【グラクロ】「修練窟」攻略・琥珀Lv3が倒せない人向け

グラクロ

どーもこんにちは、
すーまろです(`・ω・´)

 

※10/31追記…10/30アプデ後の修練窟についてまとめた記事を公開しました。
新しい敵や仕様について記載しています↓

【グラクロ】修練窟攻略・10/30アプデ後改訂版
グラクロのコンテンツ、修練窟の攻略記事です。10/30アプデ後の仕様と出現する敵についてまとめています。

12/20追記…12/18アプデにより一部のLv3琥珀の敵が変更されました。変更後のLv3琥珀の攻略についてはこちらをご参照ください↓

【グラクロ】修練窟・12/18アプデ後のLv3琥珀攻略
12/18アップデートにより、グラクロの修練窟に出現するLv3琥珀の敵が変更されました。変更されたLv3琥珀の攻略情報を記載しています。

 

9/30のアップデートで、新ダンジョン
「修練窟」が実装されました!

既に修練窟に挑戦してみた人ならわかると思いますが、琥珀Lv3がかなり強いです^^;

僕は赤の琥珀Lv3に挑戦したところ、見事に
ボコボコにされてしまいました(泣)

青と緑の琥珀LV3にはまだ出くわしてないですが、きっと強いんだろうなぁ…(遠い目)

なので今回は、修練窟で琥珀Lv3をなるべく倒さずに報酬のバイゼルハンマーを
獲得する方法を解説します!

ついでに修練窟のルールと仕様についても説明しますね(^^)↓

修練窟のルール

  • 修練窟の鍵を使って入場。鍵は3日に1度補充される。
  • 入場後は1週間の期間オープンし、
    その期間内に12個の琥珀を撃破すれば
    報酬獲得(バイゼルハンマー3個)。
  • 琥珀は全27個の中から
    ランダムに5個出現
    撃破すれば残りの琥珀から
    ランダムに1個出現する。
  • 1日1回、出現している琥珀の
    リセットが可能。
  • 琥珀を撃破した時に戦闘に
    参加させていたキャラは
    以後の戦闘で使用できない(絆キャラは関係なし)。
  • キャラの装備によるステータスは反映されない

※例↓ Lv2緑の琥珀を撃破すると…

グラクロ 修練窟 琥珀の説明1

↓新たにLv1緑の琥珀が出現!

グラクロ 修練窟 琥珀の説明2

修練窟 報酬

修練窟の報酬では、主に装備強化アイテムが手に入ります。

報酬獲得方法は、

  • 琥珀を撃破するたびにもらえる宝箱
  • 1度の修練窟入場で琥珀を12個撃破してもらえる報酬(バイゼルハンマー3個)

の2種類となっています。

↓琥珀Lv1撃破時の報酬内訳。
バイゼルハンマーも低確率ながら入手可能です。

グラクロ 修練窟 宝箱内訳

また、琥珀撃破時に「琥珀の鍵」というアイテムが確定でドロップします。

琥珀の鍵1個につき1回装備ガチャを回すことが出来ます。

 

↓琥珀12個撃破時の報酬。
バイゼルハンマーの主な入手経路になりそうですね。

グラクロ 修練窟 コンプリート報酬

バイゼルハンマーは装備の追加効果の種類を変えることなく、数値のみ上昇させてくれる貴重なアイテムです。

定期的に修練窟に入場して集めておきたいですね!

 

修練窟 攻略

琥珀12個撃破までの攻略法をざっくり書くと、

  • 琥珀レベル1、2のみ撃破する。
  • 編成はなるべく3人以下に抑える
  • 主力のキャラはなるべく温存しておく

以上のポイントを押さえることが重要です!

なお、この攻略法は琥珀Lv3を倒せない人向けに書いているので、琥珀Lv3を倒せるほどキャラが育っている人は普通に倒してください^^;

では、それぞれのポイントを解説していきます。

 

琥珀Lv1、2のみ撃破する

先ほど、ルールの項目でも書きましたが、琥珀は全部で27個あります。

琥珀27個の内訳はおそらくですが、

  • Lv1赤の琥珀×3
  • Lv2赤の琥珀×3
  • Lv3赤の琥珀×3
  • Lv1青の琥珀×3
  • Lv2青の琥珀×3
  • Lv3青の琥珀×3
  • Lv1緑の琥珀×3
  • Lv2緑の琥珀×3
  • Lv3緑の琥珀×3

だと思います(詳しく調べてないです。違ったらゴメンね!)

したがって、

  • 各色Lv1琥珀を撃破(9個)
  • 得意な属性のLv2琥珀を撃破(3個)

という風に倒していけば最も楽に12個撃破が達成可能です。

うまくLv1琥珀、Lv2琥珀が出ない時は
1日1回の琥珀リセットを使うと良いです。

期間は1週間あるのでじっくりいきましょう(^^)

 

ちなみに、各琥珀の闘級は

  • Lv1琥珀…60000
  • Lv2琥珀…80000
  • Lv3琥珀…100000

となっています。

装備ステータス無しで闘級100000はキツイ^^;

 

編成はなるべく3人以下に抑える

修練窟の重要な要素として、

1度使ったキャラは使えないという点があります。

この仕様によって、

「主力メンバー4人で楽勝!」
という具合にはいきません。
主力キャラ以外も育てる必要があります。

キャラの育成具合は人によって異なると思いますが、全キャラまんべんなく育てている人はかなり少ないと思います(すーまろも全キャラの半分ぐらい育ててません…)

今回の攻略法の場合は、少なくとも30体ぐらいは特殊戦技が使える状態(最低限の育成)まで育てる必要があります。

そこまで育てられない人は正直琥珀12個撃破は難しいでしょう。

装備まで揃える必要が無いのは救い^^;

 

というわけで、育てたキャラの無駄遣いをしないために、編成時のキャラを絞る必要があります。

4人編成でクリアしてしまうと4人がその後使用不可になってしまいますが、3人編成なら使用不可キャラは3人に抑えられるので、後々楽になります。

↓以下、すーまろのLv1琥珀クリア時の編成の例を載せておきます。

グラクロ 修練窟 編成1

緑の琥珀Lv1戦
闘級60000を超えるように調整した編成です。

正直楽勝だったので無理に闘級を上げる必要は無かったと反省。

 

グラクロ 修練窟 編成2

青の琥珀Lv1戦
ホーク&エリザベスの必殺技でワンパン狙い編成。

残りの2人は適当に決めた囮です^^;

闘級が負けててもなんとかなったので、皆さんも工夫して少人数編成で挑戦してみてください(^^)

 

主力のキャラはなるべく温存しておく

Lv1琥珀を撃破し終えたら、次はLv2琥珀に挑戦です。

言うまでもなくLv1琥珀より強いので、主力のキャラはなるべくLv2琥珀用に温存しておきましょう。

人によって主力キャラは違うと思いますが、

コインキングコインマーリンコインゴウセル赤ヘルブラム赤マーリン辺りを所持している方はLv2琥珀用に使った方がいいでしょう。

 

緑の琥珀Lv2はデバフが有効だったので、石化、凍結で完封して勝利出来ました(スクショ撮り忘れた…)。

石化、凍結持ちキャラは数が限られているのでLv2緑の琥珀用に温存しておくと楽です。

 

赤の琥珀Lv2デバフ無効の特殊戦技が厄介なキャラです。

力押しでの戦いになるので、キャラのステータスはなるべく上げておきましょう。

試してないけど、緑メリオダスのカウンターが有効かも?

 

青の琥珀Lv2とまだ出会えていないので、どれくらい強いかはわかりませんが、少なくともLv1琥珀よりかは強いでしょう。

また出会えた時におすすめキャラでも紹介します。

※10/4追記

2回目の修練窟入場で青の琥珀Lv2と遭遇しました!

グラクロ 修練窟 青の琥珀Lv2

青の琥珀Lv2で出現する敵は
「攻撃スキル使用不可効果を無効化」する能力を持っているようです。

他のデバフは効くようなので、石化凍結行動不能にする戦法が有効ですね。

 

※10/02追記

青の琥珀Lv3が撃破出来たので、撃破時の編成を載せておきます。

グラクロ 修練窟 青の琥珀Lv3撃破編成

青の琥珀Lv3の敵、ヘンドリクセンはデバフが有効だったので、グスタフの凍結、コインマーリンの必殺技ゲージ減少で足止めしつつ倒しました(他の石化、凍結持ちは既に使用不可状態…)

メリオダスの出番は無かったです^^;
つまり3人でもクリア可能

デバフが有効とはいえ、ヘンドリクセンのステータスはかなり高いので、デバフがほとんど出現しないなどの事故が起これば敗北する可能性は高いです。

石化、凍結持ちが2体以上いればかなり安定すると思います。
それらのキャラを温存できている人は挑戦してみてもいいかもしれません。

 

Lv1、Lv2各琥珀攻略とおすすめ編成

※10/5追記

Lv1、Lv2琥珀全種類を撃破出来たので、各琥珀の攻略おすすめ編成例をまとめたいと思います!

少しずつ追加していくので全種類揃ってなくても許してね^^;

赤の琥珀Lv1

グラクロ 修練窟 赤の琥珀Lv1
  • 出現する敵…エティン
  • 特殊戦技…毎ターン減少したHPの20%回復
  • 主なスキル…通常攻撃、バフ解除攻撃

編成例

グラクロ 修練窟 赤の琥珀Lv1撃破編成
  • アタッカー…青ジェリコ
  • デバフ要員…赤格闘家ディアンヌ
  • 挑発要員…青グリアモール

赤の琥珀Lv1は全てのデバフが有効なので、まずは赤格闘家ディアンヌの攻撃スキル封印で攻撃を封じます。

攻撃を封じている間は青ジェリコの必殺技ゲージを溜めましょう。

必殺技を撃たれるターンは青グリアモールの挑発でジェリコを守ります。

ジェリコの必殺技さえ撃てれば、
必殺技のダメージ+出血ダメージが回復量を上回るはずなので、それまで耐えれば勝利確定!

 

アタッカーは回復量を上回れるキャラ
なら誰でもいいです。デバフ要員も
ある程度攻撃を防げるなら誰でもOK。

中途半端なダメージ量だと自然回復で泥仕合になりがちなので注意^^;

青の琥珀Lv1

グラクロ 修練窟 青の琥珀Lv1
  • 出現する敵…魔神の崇拝者
  • 特殊戦技…ダメージを受けると、次のターン開始時に最大HPの10%回復
  • 主なスキル…弱点攻撃、凍結デバフ

編成例

グラクロ 修練窟 青の琥珀Lv1 編成
  • アタッカー&デバフ要員…緑ゴウセル
  • アタッカー&回復要員…リムル(スライム)
  • アタッカー&デバフ要員…緑ドレファス

青の琥珀Lv1は凍結デバフが厄介な敵です。

こちらの人数が1人になってしまうと、
凍結ハメでなすすべなくやられてしまう可能性があります。

なるべく人数は3人を維持(最低でも2人維持)して戦うように気を付けましょう。

上記の編成では各キャラ必殺技の威力が高く相手の必殺技や凍結の対策となるスキルを持っているのでステータスが低くても安定する戦いが出来ました。正直ドレファスがあんまり役に立ってなかったので適当な囮で代用できそう。

 

ちなみに、デバフが有効なので逆にこちらが石化や凍結を使うのも良いかもしれません(なるべくLv2琥珀用に温存しといた方がいいけど…)。

緑の琥珀Lv1

グラクロ 修練窟 緑の琥珀Lv1
  • 出現する敵…訓練されたクリフハウラー
  • 特殊戦技…毎ターン開始時にデバフを1つ解除
  • 主なスキル…通常攻撃、切断攻撃、気絶攻撃(必殺技)

編成例

グラクロ 修練窟 緑の琥珀Lv1 編成
  • アタッカー&必殺技妨害要員…SR赤バン
  • 回復要員…SR赤エリザベス
  • 囮…誰でもOK

緑の琥珀Lv1はデバフ解除の特殊戦技を持ち、必殺技の大ダメージ+気絶が脅威の敵です。

デバフで行動を制限する戦法は通用しにくいですが、必殺技ゲージ減少効果は有効なので活用しましょう。

SR赤バン必殺技を妨害しつつ、高火力の必殺技を撃つことができるので緑の琥珀Lv1戦ではかなり使いやすいです。

バンが倒れないように回復要員を入れたり、囮で攻撃を引き付けるとより楽に勝利出来ます。

 

その他の編成としては、敵があまり回復しないので耐久パーティでじわじわ削る戦法もおすすめです。

赤の琥珀Lv2

グラクロ 修練窟 赤の琥珀Lv2
  • 出現する敵…切り株の精霊隊長
  • 特殊戦技…デバフ無効
  • 主なスキル…通常攻撃、破裂攻撃

編成例

グラクロ 修練窟 赤の琥珀Lv2 編成
  • アタッカー…青スレイダー
  • アタッカー…青ヘンドリクセン
  • アタッカー…青格闘家ディアンヌ
  • アタッカー…青メリオダ

赤の琥珀Lv2は、Lv2琥珀の中で間違いなく1番強いです。

デバフ無効の特殊戦技が非常に厄介で、力押しでの戦いを強いられます。

また、バフがかかっている対象に大ダメージを与える破裂攻撃も持っているので、バフで味方を強化する戦法も使いにくいです。

なので、ここはやられる前にやる戦法でいきましょう。

とにかくアタッカーを編成してこちらが全滅する前に削り切ります。

スキルや必殺技でそれなりの単体火力を出せるキャラなら誰でもOKです。

また、赤の琥珀Lv2は3人だとキツいのでキャラに余裕があるならなるべく4人編成で行きましょう。

数こそ正義。

青の琥珀Lv2

グラクロ 修練窟 青の琥珀Lv2
  • 出現する敵…がらくたの鎧
  • 特殊戦技…攻撃スキル使用不可を無効化
  • 主なスキル…通常攻撃、気絶攻撃(必殺技)

編成例

グラクロ 修練窟 青の琥珀Lv2 編成
  • アタッカー…緑ホーク&エリザベス
  • デバフ要員…コインマーリン
  • デバフ要員…グスタフ

青の琥珀Lv2攻撃スキル使用不可を無効化する特殊戦技を持ち、必殺技の気絶攻撃が厄介な敵です。

石化、凍結、必殺技ゲージ減少などの効果は有効なので、それらを駆使して攻撃を受けない様に立ち回りましょう。

上記の編成では基本的にグスタフの凍結で動きを封じ、凍結スキルが出なかったターンはコインマーリンの必殺技ゲージ減少スキルで必殺技を撃たれないように対策しています。

ちょっと贅沢な編成ですが、元々琥珀Lv3をクリアする気が無いのならあまり気にしなくても大丈夫です。

緑の琥珀Lv2

グラクロ 修練窟 緑の琥珀Lv2
  • 出現する敵…幻影の夢魔
  • 特殊戦技…ダメージを受けると、次のターン開始時にHP関連能力が5%増加
  • 主なスキル…吸血攻撃、出血攻撃

編成例

グラクロ 修練窟 緑の琥珀Lv2 編成
  • アタッカー…魔神メリオダス
  • デバフ要員…赤マーリン
  • アタッカー&デバフ要員…赤ヘルブラム

緑の琥珀Lv2はLv2琥珀の中では比較的戦いやすい相手です。

全てのデバフが有効で、特殊戦技のHP関連能力上昇も差を実感出来るほどの数値ではないので特に気を付けることはありません。

上記の編成では赤マーリンと赤ヘルブラムで行動を封じ魔神メリオダスの必殺技でとどめを刺すコンセプトとなっています。

かなり楽勝だったので、赤マーリンか赤ヘルブラムのどちらかを温存して適当な囮で代用してもクリア可能だと思われます。

こちらの編成も青の琥珀Lv2に続いて贅沢な編成ですが、琥珀Lv1を順調に倒しているならもう修練窟クリア(12個撃破)寸前のはずなので大丈夫。修練窟序盤で贅沢な編成はやめようね…下手すると詰むので。

まとめ

  • Lv1、Lv2琥珀のみ選択して撃破
  • 育成済みキャラは30体ぐらい必要
  • 簡単に倒せる敵は編成を少人数に絞る

修練窟の登場により、たくさんのキャラを育成する必要が出てきましたね。

今回ご紹介した方法なら比較的少ないキャラで12個撃破は十分可能なので、参考にしてみてください。

 

それでは、ここまで見て頂きありがとうございました。

ばいばい(=゚ω゚)ノ

 

10/30アプデ後の修練窟の攻略記事はこちら↓

【グラクロ】修練窟攻略・10/30アプデ後改訂版
グラクロのコンテンツ、修練窟の攻略記事です。10/30アプデ後の仕様と出現する敵についてまとめています。

12/18アプデで変更されたLv3琥珀攻略についてはこちら↓

【グラクロ】修練窟・12/18アプデ後のLv3琥珀攻略
12/18アップデートにより、グラクロの修練窟に出現するLv3琥珀の敵が変更されました。変更されたLv3琥珀の攻略情報を記載しています。
七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
開発元:Netmarble Corporation
無料
posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました