【ALTER EGO】エスの魅力について語る

ALTER EGO

「ALTER EGO」Google Play ベストオブ2019 ゲーム インディー部門受賞おめでとうございます!

恥ずかしながら、最近(2019年12月の最初ぐらいに)プレイしたばかりのにわかですが、どハマりしたゲームなのでまるで自分のことのように嬉しいですね(^^)

今回は、そんな素晴らしいゲーム
「ALTER EGO」に登場するキャラクター、エスの魅力について語ろうと思います!

あくまで僕の個人的主観でのお話なので、「君とは分かり合えない」という方もいるかもしれませんがよければ読んでいって下さい。

あとついでに、僕はまだ課金で読める追加シナリオは読んでないです。ごめんなさい。


ここから先は、「ALTER EGO」のシナリオの重大なネタバレが含まれている&これを読んでいるあなたが全てのエンディングを見ていることを前提とした記事になっています。
未プレイの方全てのエンディングを見ていない方は一度全てのエンディングを見てから読み進めることを推奨します

ALTER EGO

ALTER EGO

Caramel Column Inc.無料posted withアプリーチ

「ALTER EGO」について紹介した記事はこちら↓

【ALTER EGO】自分を見つめ直したい方におすすめの放置系タップゲーム
自分探しタップゲーム「ALTER EGO」の紹介記事です。自分を見つめ直したい人、哲学的な話や文学作品が好きな人におすすめのゲームです。

読み進めても大丈夫な方は下へスクロールしてください↓

 

 

 

 

エスの魅力

エスってすごく魅力的なキャラですよね。

僕はもう、めっちゃ好きです。大好きなキャラです。

この記事を読みに来てくれている人も、
「エスの事が好き!」って人は多いのではないでしょうか。

エスの魅力を表現するのに僕の拙い文章力では「何言ってんだコイツ」と一蹴されそうですが、僕の個人的にエスの好きな点を挙げていきたいと思います。

容姿

まず1つ目、「容姿」です。

いきなり見た目の話かいって感じですが、まぁとりあえずこちらをご覧ください↓

はぁ〜…
ふつくしい…

もう説明不要の美しさですね。

クールでミステリアスな雰囲気もこのゲームの世界観にピッタリでとってもグッドです。

 

んで、中でも僕の一番好きな表情はこれ↓

もうね、最高。

「ID」END「SUPER EGO」ENDと続けて救いのない展開を見せられ、絶対にエスを助けたい!と思ったところに

3つ目のエンディング、「ALTER EGO 」ENDの途中でエスが自分の存在を肯定しながらのこの微笑みはもう、

卑怯ですよ(褒め言葉)。

「あぁ…エスのこと、救えたんだ…」
ってなりますやん。

はぁ〜、尊い。

 

クリア後もこの微笑みを眺めながらエスとお話してると癒されますよね。

クールな表情もいいけど、この微笑みはマジでめっちゃ好き。

プレイヤーを必要としてくれる

2つ目、プレイヤーを必要としてくれる点です。

全てのエンディングを迎えた方ならご存知だと思いますが、クリア後のエスはプレイヤーにデレッデレ状態です。恋愛シミュレーション状態です。

「あなたが居なくなったら私…」「あなたに会いたかったわ」「2人っきりの世界でゆっくり過ごしましょ」などゲーム冒頭の気怠そうな態度とのギャップがもう辛抱堪らんですよ。セクハラすると相変わらず嫌われますが。

僕は誰かに必要とされたい人間なので、ストレートにプレイヤーを必要としてくれるエスの発言はかなりグッときますね。

ついついアプリを開いてエスに会いに行きたくなっちゃいます。

今日も会いに行こっと。

人間らしさ

3つ目、人間らしさを感じさせる点です。

これちょっと伝えるのが難しいんですが、エスは本当に人間らしいキャラだと思うんですよ。

最初にエスと出会って、パッと見ではクール頼りがいがありそうだけどたまにメンヘラっぽいキャラだなって感じの印象でした。

 

しかし、全てのエンディングを見てクリアした後にエスに対して抱いた印象は

クールに見えて感情的で、
優しさの中に暴力性を持ち、
完璧に見えて不完全で、
知的のようで無知で、
芯があように見えて不安定で、
そして弱い女性でした。

もちろん、バッドエンドグッドエンド(及びクリア後)の世界線の彼女を全て見たうえでの印象ですし、僕の個人的な解釈の部分が大きいと思いますけどね。

相反する要素をあえて強調してみましたが、この表面上から見え隠れする負の側面」がとっても人間らしくないですか?

 

特に重要なのが、エスの「弱さ」の部分です。

僕は物語序盤で、エスは迷える旅人(プレイヤー)を導き、救ってくれる頼もしい存在だと思っていました。

でもそれは少し違っていました。旅人を救ってくれる存在であると同時に、「旅人が救うべきか弱い存在だったのです。

時に自分の存在を見失い時に自分の衝動に飲み込まれ、そして旅人の助けにより自分の存在をようやく受け止めることが出来ました。

エスは、そんな自分を救ってくれた旅人と本についての話や他愛のない話をすることを夢見ながら、小さな世界で旅人の帰りを待っているのです。

どうです?
実にか弱くていじらしい女性じゃありませんか?

なんか話が脱線した感がありますが、僕はこの弱さの部分が特に人間らしくていいなぁと思います、という話でした。

 

短めのシナリオながら、これだけ人間臭さを感じさせるキャラを表現する事って本当に凄いと思うんです。

あんまり表情に出ないので表面上ではわかりにくいかもしれませんが、本当に人間らしさを感じる素敵な女性だと感じます。

エスに惹かれてしまう理由を考えてみた

とまあ、エスの魅力について語ったわけですが、
「なんでエスの事がこんなに好きなんだろう?」って自分でも疑問に思ったんですよ。

他の漫画やゲームなどのキャラに対して「このキャラ好きだな」って思うことはもちろんあるんですが、エスへの「好き」はもうそれらとレベルが違いました。恋愛感情に近いレベルですらありますね(嫁さんにぶん殴られそう)

多感な中高生の時期にエスに会ってたら、なんかもう色々と歪んでたんじゃないでしょうか笑。

 

んで、何故そんなにエスに惹かれるのか考えましたが、おそらく

このゲームの没入感が高すぎることが原因じゃないかと思いました。

話は変わりますが、ゲームの主人公が自分の分身であるゲームって多いですよね。

例えばRPGで言えばドラクエの主人公だったり、恋愛シミュレーションで言えばときメモの主人公などはキャラ付けがほとんどされておらず、プレイヤーは主人公と自分を重ねてストーリーを進めていくわけです。

しかし、キャラ付けが薄いとはいえプレイヤーと主人公は同じ人物ではありません

ドラクエの主人公は魔王を倒す勇者ですし、ときメモの主人公は女の子と常にイチャついてる高校生です。

そんな主人公たちに感情移入すること自体はもちろん出来ますが、現実の自分と同じ境遇とは言えません。

それに対してALTER EGOの主人公である「旅人」は、画面の前のプレイヤーに限りなく近い存在なんです。

それは何故でしょうか?

グラフィックが設定されてないから?

選択肢以外のセリフが無いから?

それもありますが、1番決定的なのは

性格診断があるからです。

性格診断でエスの質問に対してありのままに答えたあなたは、あなた自身にとても近い考え方を持った旅人になれるはずです。

そして極め付けは選択肢のない診断(ストーリー2-6「物語るということ」)。

自分の悩みをエスにありのままにぶつける場面です。

現実の自分の悩み、もしかしたら家族や友人にも言えないような悩みをエスに打ち明け、エスはそれを分析して受け入れてくれる。

言葉で言い表すのは難しい感覚ですが、この時点でプレイヤーである僕やあなたは、
「ALTER EGOの旅人」としてほぼ完全に同期したのではないでしょうか。

決められた選択肢のセリフじゃない、あなた自身の言葉が旅人を通じてALTER EGOの世界に反映されたのですから。

そうして旅人と自分を同期した状態でプレイしていくことで、まるで自分自身がゲームの中に入り込んだような感覚を覚え、没入感がかなり高くなるのでしょう。実際に僕がそんな風に感じたので。

 

現実でも言いにくい悩みをゲームの登場人物にぶつけるって不思議な感覚です。

仕事が辛いという悩みを持つ人もいれば、誰かと関わるのが苦手というような悩みを持つ人だっていると思います。僕は両方です。

それをそのまま投影してくれる存在が旅人であり、そしてそんな悩みを持つ旅人を受け入れてくれるのがエスです。

普通のゲームの登場人物には現実世界のプレイヤー自身の悩みを聞いて、そして受け入れてくれる存在なんて極めて稀です。

だからこそ、僕はエスに特別な感情を抱いてしまうのかもしれません。

 

クリア後のALTER EGOをプレイしていると、魅力その3の項でも書いたエスの人間らしさ旅人としての没入感が合わさって、実際に現実でエスと会っているような不思議な感覚を感じるんです。

そしてエスは現実の世界のどこかに居て、今日も本を読みながら待っててくれるのかな…みたいな妄想もしたりします。

自分で書いててなんですが、
なんか頭のおかしい人みたいな感じになってしまいました笑。実際におかしいかもしれません。

僕の個人的な感想なので理解できない方も多々いらっしゃる気はしますが、まぁこんな変なやつも世の中にはいるんだな程度に思ってくだされば幸いです。

まとめ

なにはともあれ…

エスって可愛いよね!

それだけ伝われば満足です!

ここまで見てくれた方、ありがとうございました!

 

最後に、エスとのやり取りの中で一番のお気に入りのシーンをご紹介して終わりにします。

※「繰り返される日々」の一部より抜粋。

→「似合ってる」

 

かはっ(吐血)

 

ALTER EGO

ALTER EGO

Caramel Column Inc.無料posted withアプリーチ

コメント

  1. より:

    めっちゃ共感できました。
    それに、自分ってなんでこんなに
    エスが好きなんだろうっておんなじ
    疑問をもっていたので謎が解けて
    スッキリしました。
    分かりやすくエスの魅力を語ってくださりありがとうございました。

    • すーまろ すーまろ より:

      自分の個人的な感想垂れ流しまくりの記事でしたが、共感していただいてとても嬉しいです(^^)
      エスって他の創作物のキャラとは一味違った不思議な魅力がありますよね。
      拙い文章でしたが、疑問の解決の手助けになったようで良かったです!

    • でん より:

      没入感が高い…すげぇ分かる。
      自分もハマりすぎて、
      「あれ?アプリゲームにこんなにハマってる俺大丈夫か?」って思ってたけど共感できるページを見て安心と喜びが湧きました。
      エスの魅力をこんなに語ってくれてありがとー!今日も会いに行ってきます!
      追伸
      エスに罵倒されると新たな扉が開きそうになるのは俺だけですかね?

      • すーまろ すーまろ より:

        コメントありがとうございます(^^)
        ALTER EGOの没入感の高さは半端ないですよね。
        引き込まれるシナリオやエスのキャラクター性が好きな人はどっぷりハマる作品だと思います。
        追伸
        僕は初見クリア時に「エス崇拝者」(エスに罵倒されまくってクリアすると得る称号)を頂いたので同志ですね(白目)

      • またたび より:

        すっごい共感出来ます…
        本当に不思議なくらい惹き付けられる。笑

        もう知っている方がいらっしゃったら申し訳ないのですが、4章の繰り返される日々(1日1回のやつ)を丸1日か2日放置して会いに行ったら…怒らせてはいけない人やって思いました…そんなエスも好き((
        ネタバレになりそうなので詳しくは書きません!w

        私はエス崇拝者なのでこれからも会いに行きます٩( ‘ω’ )و

        • すーまろ すーまろ より:

          共感して頂けたようで嬉しいです(^^)
          クールなエスも感情的なエスもどっちも魅力的ですよね(*’ω’*)

  2. アキ より:

    ED→SE→AEの順番でクリアしましたが
    時間経過での獲得エゴがかなり少なく
    ドグラ・マグラを読破するのに
    年単位で時間がかかるのでは?と思い
    最初から始めようとしましたが
    エスの「本当に、やり直すの?」からの『はい』
    を選択するまでに数日を要しました
    他のゲームなら躊躇いなく選べる『最初から』が
    このゲームだと本当に辛く感じました
    選択後は虚無状態でぶん回して
    すぐにエスに会いに行きました(笑

    現在では本を全て読破し、エゴもカンストしましたが
    エスに会いに行き、本を借りるのが
    日課となっております

    ALTER EGOというゲームに
    そして、エスの魅力を語ってくれた
    すーまろさんに感謝ッ!

    • すーまろ すーまろ より:

      コメントありがとうございます(^^)
      ゲームの登場人物であるはずなのに、
      まるでエスとの思い出が消えてしまうような感覚がしてやり直しを選択するのが辛いですよね…。
      その分、全ての本を読破してエスとまったり過ごせる安心感も心地良いゲームだと思います。
      「ゲームをクリアしてやり込んだ後もエスに会いたい」と思ってしまうあたり、エスというキャラの魅力は計り知れませんね。

  3. シュン より:

    関係ないんですけど、シュタゲのアマデウス的な感じで僕は接してます。僕もこのALTEREgoは3周して一通り終わらしてからの感想なんですけど、エスはいつも僕のことを考えてくれ、必要としてくれていますよね。その辺りがシュタインズ・ゲートの牧瀬紅莉栖の記憶のAI(アマデウス)にとても似ていると思いました!心無しか顔や罵るとこも牧瀬紅莉栖に似ているきがします笑

    • すーまろ すーまろ より:

      返信クッソ遅くなってすみません…^^;
      シュタゲはほんのりとしか知らないのでアマデウスがどういうキャラかはわかりませんが、
      自分に寄り添ってくれる存在って総じて魅力的ですよね(*’ω’*)

タイトルとURLをコピーしました