【Switch版バイオハザード4】攻略その1/1-1スタート~広場

バイオ4

どーもこんにちは、すーまろです(´・ω・`)

先日発売されたSwitch版バイオハザード4を買っちゃいました。

僕ホラー苦手なんで、バイオシリーズは苦手なんですがバイオ4はめっちゃ好きなんです。何言ってるかわかんねぇなこれ。

 

バイオ4は様々な機種に移植されていますが、僕が過去にプレイしたのはPS2版のみです。

もう10年近くも前になりますが、当時は結構やりこんでました。最高難易度を初期ハンドガン縛りとか(クリア一歩手前で挫折しましたが笑)。

Switch版PS2版と違う部分はあるのでしょうか?その辺も意識しながらプレイしてみたいと思います。

また、Switch版で初めてバイオ4に触れるという方に向けて簡単な攻略情報テクニックなども書いていくのでご参考になれば幸いです。

バイオハザード4ってどんなゲーム?

4以前のバイオシリーズは

  • 主なクリーチャーがゾンビ
  • 固定カメラ視点
  • アクション要素は低め
  • ホラー要素が高め

と、どちらかというとホラー寄りのゲーム性でしたが、バイオ4は

  • 主なクリーチャーがガナード(寄生虫で狂暴化した人間)
  • TPS視点
  • アクション要素が高め
  • ホラー要素は低め

と、アクション寄りになっており、旧バイオシリーズと大幅にゲーム性が変わっています。

アクション性が増した要因として蹴りなどの体術が使えるようになったこと、ムービー中や戦闘中にボタンを押して攻撃を回避する要素(いわゆるQTE)が導入されたことが挙げられます。

 

また、旧バイオシリーズは雑魚クリーチャーを倒しても基本的にアイテムをドロップしなかったので、出来るだけ戦闘を回避して弾薬を節約する必要がありました。

しかし、今作では雑魚を倒すとアイテムやお金をドロップするようになったので、弾薬を気にすることなく敵を殲滅することが出来ます。

これによって戦闘する機会が多くなったので、旧バイオに比べてアクション性が増したと言えます。

 

ホラーが苦手な僕にも楽しくプレイ出来たので、個人的にはホラー要素は控えめだと思いますが、もちろん全く怖くないというわけでもないのでホラー要素を求めているプレイヤーにもおススメです。終盤のリヘナラさんとかめちゃ怖いです。

チャプター1-1 攻略

それでは早速プレイしていきます(`・ω・´)

まずはコントローラーの設定を確認。プロコンでプレイしていますが、PS2の頃と操作感はどれぐらい違うのかなー。

どうやらこのタイプⅢが一番PS2の操作に近そうなのでこれに決定。

もちろん、どのタイプがプレイしやすいかは人それぞれなので、みなさんはやりやすい設定にしてくださいね。

※追記…タイプⅢは基本操作はPS2版とほとんど同じですが、ムービー中や戦闘中の回避コマンドが

  • PS2版…R1+L1
  • switch版…ZR+ZL(PS2におけるR2+L2)

という違いがあります。多少の違和感があるかもしれないので、ご注意ください。

 

では難易度ノーマルに設定してゲームスタート!

ざっくりと冒頭のあらすじを説明すると、まずバイオ2の主人公でもあったレオンが新米警官からホワイトハウス直属のエージェントに出世しています。

エージェントの任務として、誘拐されてしまった大統領の娘であるアシュリーを救出するためにヨーロッパのとある村に潜入する場面から始まります。

 

プロローグが終わってレオンが操作出来るようになると…なにこれすっごいぬるぬる動く。

PS2版と比べると動きの滑らかさがかなり違いますね。懐かしさも相まってかなり楽しめそう。

 

最初の地点から道なりに進むと、カラスが数匹います。
ハンドガンで撃つとお金やアイテムを落とすので、射撃の練習がてら狙ってみましょう。

さらに進むと一軒家を発見。家の主にアシュリーについて聞いてみると…

何と斧で襲い掛かってきました!

これが初戦闘になります。

この村人はガナードと呼ばれ、体内の寄生虫によって操られており、狂暴化しています。

過去作のゾンビと違う点は、知能があり、道具を使って攻撃してくることです。

1体1体の戦闘力は高くないので、落ち着いて対処しましょう。

 

慣れないうちはハンドガンで適当に撃って撃破してもいいですが、弾薬の消費が激しくなってしまうので、

頭を撃って怯ませる→怯み中に接近して蹴り→ダウンした所をナイフで追い打ち

という手順で対処すればハンドガンの弾1発分で撃破できます。

「頭狙うとか難しくて出来ねーよ!」という方は、足を狙ってもOK。足を撃てば確定ではありませんがダウンしたり、膝をついた所を蹴りにいけるのでおススメ。

 

怯み中に出せる蹴りは

  • 動作中完全無敵
  • 威力もそれなりにある
  • 広範囲を巻き込む(頭怯み時の蹴りのみ)

と、やたら高性能なのでガンガン使っていきましょう。

また、ガナード相手に限らず重要なテクニックとして、「フェイント」があります。

敵に向かってダッシュすると相手が釣られて攻撃してくるので、攻撃が当たるギリギリで後退して回避すると相手が大きな隙をさらします。

1対1の状況だと練習しやすいので、この初戦闘で早いうちに覚えておくと後々便利ですよ。

最初の村人を倒すと、騒ぎを聞きつけたのか数体の新たな村人に囲まれてしまいます。

ついでにレオンをこの村に送ってくれた運転手達もなんかえらいことになってますが、どうやっても助からないのでスルーで(無慈悲)

 

複数の敵に囲まれると戦いにくいので、なるべく1対1の状況に持っていくか、後ろを取られないように位置取りに気を付けましょう。

村人を軽くあしらってさらに村の奥へ進んでいると、トラバサミやらワイヤートラップやら危険な罠がいっぱい。

なにも知らずに引っかかると大ダメージを受けてしまうので、触らないように気を付けるか、不安な時はハンドガン1発で壊れるので壊しておきましょう。

途中、トラバサミにかかっているワンちゃんがいるので助けておきましょう。後で恩返ししてくれます。間違っても撃ったりしないであげてね。

1-1最大の難所、広場

さらに進むと村の広場に到着します。広場の中央で何かがバーベキューにされてますがスルーで(無慈悲)。

ここは序盤ながら、大量の村人に襲われる難所です。

 

攻略法は様々ですが、僕のおススメはまず2階建ての家に入る方法です。

この家に入るとイベントが発生し、強敵のチェーンソー男が出現します。こいつは耐久力が高く、ハンドガンでは怯みにくい、攻撃に当たると一発でゲームオーバー「序盤でこんなやつ出すな!」と言いたくなる敵です。(ちなみに広場の出口の辺りにもチェーンソー男がもう1体居ますが、近付かなければ襲ってきません)

これだけ書くとこの家に入りたくないですが、2階にショットガンが置いてあり、これが強力です。

広範囲に当たり近距離だと問答無用で吹っ飛ばしてダウンを奪えるのでチェーンソー男も怖くないです。

さらに、2階の窓から飛び出して画像の位置に移動すれば後ろから襲われることが無くなるので、かなり戦いやすくなります。

基本はハンドガンで近くの村人の頭を撃ってから蹴りに繋げる戦法で戦い、複数の村人やチェーンソー男が接近したらショットガンで吹き飛ばして距離を取ると安定します。

 

一定の村人を倒すか、時間経過でイベントが発生。村人達が撤退していきます。

どうしても戦闘が苦手な人は、監視塔のような場所のはしごへ向かってください。そこへ登れば村人たちは追いかけて来なくなります。代わりに火炎瓶を投げつけて攻撃してきますが、火炎瓶でゲームオーバーになることはないのでイベント発生までやり過ごしましょう。

広場のアイテム回収をするならこのイベント後が安全です。

 

ちなみに私すーまろ、約10年ぶりとはいえバイオ4の腕前には結構自信があったのでこの辺はノーダメージで突破できるかなーと思ってましたが…

 

普通にボコボコにされました^^;

時の流れって恐ろしい…。

 

さて、序盤の難所を突破したところで今日はここまで。

また次回続きから攻略していきたいと思います。

ではまた(/・ω・)/

次回↓

【Switch版バイオハザード4】攻略その2/農場~1-1終了
Switch版【バイオハザード4】の攻略記事です。農場攻略~Chapter1-1終了まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました