どーもこんにちは、
すーまろです(´・ω・`)
このページではグラクロに
登場するキャラクター、
〈十戒〉沈黙のモンスピートの性能の評価、使い道について解説しています!
モンスピートは10/30のアップデートで
青魔神メリオダスと共に実装された新キャラです!
青魔神メリオダスの解説はこちら↓
非常に個性的な戒禁能力が注目のキャラですね!
戒禁が効果を発揮するPVPはもちろん、周回でも活躍できそうな性能を持っています。
↓それでは詳しい解説の方へどうぞ(^^)
〈十戒〉沈黙のモンスピートの入手方法
常設ガチャ
一部を除く常設ガチャなどで入手可能。
〈十戒〉沈黙のモンスピートの適正評価
高難易度 | 周回 | PVP |
△ | 〇 | ◎ |
赤き魔神 | 灰色の魔神 | 魔獣ハウレッキス |
× | × | △ |
〈十戒〉沈黙のモンスピートの性能
基本情報
レアリティ…SSR
属性…筋力(赤)
種族…魔神
スキル1
・「劫火」
ランク1…敵単体に攻撃力240%ダメージ。
ランク2…敵単体に攻撃力300%ダメージ+自身の必殺技ゲージ1個増加。
ランク3…敵単体に攻撃力500%ダメージ+自身の必殺技ゲージ2個増加。
PVPでは相手より先に必殺技を撃ちやすくなるため、戒禁の効果と噛み合ってる(問題は、必殺技の火力が低いこと…)。
スキル2
・「朱炎弾」
ランク1…敵全体に攻撃力60%弱点ダメージ。
ランク2…敵全体に攻撃力90%弱点ダメージ。
ランク3…敵全体に攻撃力150%弱点ダメージ。
※弱点…デバフ効果がかかっている対象に3倍ダメージ。
モンスピートは必殺技の点火しかデバフ効果がないため、他に全体デバフを使えるキャラを編成しないと使いにくい。
必殺技(合技)
・「獄炎鳥」
敵全体の構えを解除+攻撃力280%ダメージ+4ターンの間、点火効果を2つ付与。
※点火…対象が受けるダメージ+10%(重複可能)
※()内は合技の性能。
※必殺技レベル1での性能。
威力が低いのが気になるところ。
ランク高めの朱炎弾を続けて撃って威力の低さをカバーしたい。
特殊戦技
・「悪口」
自身が必殺技から受けるダメージを30%減少させる。
被ダメージ30%減少はデカい。
万が一、相手に先に必殺技を撃たれても生き残りやすい。
戒禁
・「沈黙」の戒禁
敵味方全てはPVPでスキル使用により必殺技ゲージが増加しない。
モンスピートの目玉能力。
PVPのゲーム性が良くも悪くも
ガラッと変わってしまう。
自分で使う場合も対策する場合も必殺技に頼らないパーティ構成を考えておく必要がありそう。
長所
- 周回に向いたスキル構成。
- PVPのゲーム性を大きく変える戒禁を持つ。
短所
- 全体弱点攻撃を活かすには、必殺技を撃つか他のキャラのデバフが必要。
- 戒禁は自キャラにも効果があるので、編成に気を付ける必要がある。
〈十戒〉沈黙のモンスピートの使い道
PVP
PVPでモンスピートを編成に入れると戒禁の効果により、敵味方全体の必殺技ゲージがスキル使用時に増加しなくなります。
「必殺技を先に撃ったもん勝ち」の風潮が強かったPVPのゲーム性が大きく変わる能力だと言えます。
自分のキャラにも効果が及ぶので非常にクセが強い能力ですが、必殺技に頼らないor必殺技をスキル効果や特殊戦技で無理やり溜めるパーティを編成出来れば、対策していないパーティより有利に戦いを進めることが出来る…かも?
正直まだモンスピート
持ってないので、
PVPでの使い勝手は未知数。
周回
モンスピートは周回でも活躍できるキャラです。
- 倍率高めの単体攻撃
- 全体弱点攻撃
- 全体必殺技
と、周回で役立つスキル構成となっています。
ただ、自身では弱点攻撃の条件を満たしづらい点がネックとなります。
緑おっさんキング(全体毒攻撃持ち)や、コインバン(全体強奪持ち)などの全体デバフが使える周回キャラと一緒に編成すると効率的でしょう。
必殺技の威力が低いけど、
周回で使う場合はそんなに気にならないと思う。
まとめ
- 周回、PVPに向いたスキル構成。
- PVPの必殺技環境を変える戒禁持ち。
- PVPで使う場合はクセが強いので、専用のパーティを考えた方が良さそう。
今後のPVP環境では、モンスピートの戒禁能力を意識する必要が出てきそうですね。
正直、「強いのか?」と聞かれると今のところ何とも言えないです^^;
すーまろがモンスピートを入手したり、PVPで何度か対戦して評価が固まってきたら記事の内容を変えたりするかもしれません。
今のところは暫定評価ってことでよろしくお願いしますm(__)mペコリ
それでは今回はこの辺で。
ばいばい(=゚ω゚)ノ
他のキャラ解説記事一覧はこちら↓
コメント