どーもこんにちは、村クエクリアして飽きて放置してたモンハンダブルクロスに再びハマりつつあるすーまろです(´・ω・`)
ずーっと片手剣使ってましたが、たまには違う武器使うと新鮮で楽しいですね。
ちなみに今のマイブームは弓。
…モンハン談義をしたいところですが、残念ながらこの記事はバイオ4の攻略記事なのでまたの機会に。
てなわけでバイオ4攻略記事の第10回目ですぞー。
前回の記事はこちら↓
【Switch版バイオハザード4】まったり攻略その9/ゴンドラ~2-3終了
(今回、キャプチャした画像の画質が悪くなっております。原因は今のところわかってないです…。原因が判明したら修正しますので、ご了承お願いします。)
古城攻略開始!
村人からの追撃を逃れるために古城の中へ逃げ込んだレオンとアシュリー。
2人は脱出の為に古城の探索を開始します。
古城のスタート地点すぐの場所に武器商人がいますが、商品のラインナップが大幅に更新されているので、お金に余裕のある方は利用しましょう。
おススメの購入アイテムは、
- アタッシュケースL
- ハンドガン(ブラックテイル)
- ライフル(セミオート)
です。アタッシュケースはアイテム所持枠拡大の為に言うまでもなく必須ですね。
ハンドガン(ブラックテイル)は高水準でまとまった性能のハンドガンです。レッド9やパニッシャーへのこだわりが無ければブラックテイルを使うのがド安定です。
ライフル(セミオート)はライフルよりサイズが大きいのが難点ですが、ライフルの弱点であった射撃後の排莢(スコープから目を離すうえに硬直が長い動作)が無くなり、非常に扱いやすくなっております。
限界まで強化した時の威力はライフルに負けますが、普通に使う分にはライフル(セミオート)の方が上位互換として使えると思います。優先して購入しましょう。
その他、ライオットガン、マグナム、マインスロアーなどの新武器が登場して目移りしてしまいますが、お金に余裕が無ければこれらはスルーしても大丈夫です。
ライオットガンはショットガンの上位互換的な存在の武器ですが、しばらく後のチャプターでさらに使いやすいショットガン(セミオート)が販売されるうえ、そこまでの繋ぎとしてもライオットガンが無いと困る場面は皆無なので買う必要は薄いです。名前とフォルムはカッコイイんだけどね…。
マグナムは単発火力の高いボスキラーの武器として活躍します…が、後に古城の中で拾えるので、急いで買う必要はありません。そもそもマグナム無くてもそんなに困りません。
マインスロアーは射出して一定時間後に爆発する特殊な武器です。「値段にガッツ入れといたぜ!」のセリフからわかるように在庫処分お値段が非常に安くなっているので、トリッキーな戦闘をしたい方は購入を検討してもいいかもしれませんが、使いにくさとサイズの大きさがネックなのであまりおススメはしません。
武器商人との買い物を終えたら、いよいよ古城の探索開始です。
古城では村人に代わって邪教徒がメインの敵になります。
邪教徒の特徴として、
- ボウガン、フレイル、ロケットランチャーなど村人より強力な武器を持っていることが多い。
- 仮面や盾で攻撃を防ぐ邪教徒が存在。
- 膝をつかせた時のレオンの体術が蹴りからベリィ・トゥ・ベリィ(前から抱え込むスープレックスのような投げ)に変化。
- 寄生体発生時の種類が変化。(即死噛みつきを持つムカデのような種類と、撃破後に本体と分離するクモのような種類の2種)
と、村人とかなり違いが見られます。
全体的に村人より厄介な敵なので、気を引き締めて古城探索に向かいましょう。
先に進んでまずお出迎えするのが入り組んだ砦のようなエリア↓。
↓画像の位置からウロウロしている邪教徒が2体見えるので、セミオートライフルの練習台にでもしましょう。
さらに進んで階段を上がった辺りでイベントが発生し、投石器から巨大な石がこちらに降ってくるようになります↓。いきなり殺意満々ですな。
石は着弾地点で爆発し、直撃すれば大ダメージ(アシュリーは即死)で非常に危険です。
地形を利用しながらうまく回避しつつ、アシュリーを石の当たらない+連れ去られる心配の無い場所に待機させましょう。↓画像の大砲のある部屋が比較的安全。
その後はレオン1人で上階の方へ進んでいき、投石器の横に都合よくあるドラム缶を爆発させて1つずつ対処していきましょう。そこそこの頻度で石が降ってきてかなりの難所ですが、気合で頑張ってください(投げやり)。
投石器対処の後は↓画像のクランクを回して大砲を出現させて、大砲を発射したら大きな門が粉々に吹っ飛んで先に進めるようになります。何で自分の城の門を吹っ飛ばす仕掛けがあるのか謎。
大砲発射後は、投石機や周りにいた敵が居なくなるので、発射さえしてしまえばこのエリアの安全は確保されます。
また、裏技として、クランクを回すアクションをキャンセルすると一瞬無敵時間が発生するので、石がレオンに当たる直前にキャンセル→もう一度クランクを回す、と繰り返して強引に大砲を出現させて突破する方法もあります。タイミングは若干シビアですが…。
無事に投石祭りを突破したら次のエリアへ。
1階と2階に分かれた狭いエリアで、それぞれの階にある剣とプレートの謎を解くことになります↓。
単純に1階と2階の剣を入れ替えるだけの簡単な謎解きですね。ただただめんどくさい仕掛け。
2階には邪教徒がおり、さらに1階から増援が数体現れるので、囲まれないように気を付けましょう。遠距離攻撃する敵はいないので、接近されたらショットガンで安定します。
↓画像は通称寄生体Bで、邪教徒の寄生体持ちが変異した姿です。攻撃は速度、範囲共に並ですが即死の噛みつきのみ使用してくるので、放置してるとパクっといかれます。ライフルで一撃必殺を狙うか、ショットガンで距離を離しながら戦いましょう。
プレート仕掛けの部屋を突破するとイベント発生。久々にルイスと再会します。
ルイスは寄生体に寄生された2人の為に発症の進行を抑える薬を持ってきた…はずが、どこかへ落としてしまったようです。マヌケが!
マヌケのルイスは「お前ら寄生されてるだろ」とか「吐血したなら卵が孵化してるぞ」などやたら不安を煽ったあげく「もっかい取りに行ってくるぜ」と、何のために来たのかわからない感じですが、とりあえず元気そうなので良しとしましょう。
ルイスと別れた後は、大きな扉の鍵を探しに行きます。
もう一つの扉の方へ探索に向かいますが、邪教徒との連戦になるので、アシュリーはルイスと別れた場所辺りに待機させておきます。
小部屋にいるフレイル邪教徒を適当に処理した後、高台にいるボウガン邪教徒を素早く倒しましょう。ボウガンはダメージは低めですが、回避が困難なので、撃たれる前に処理するのが吉。
さらに進むと盾持ちの邪教徒が2体出現します。普通にハンドガンなどを撃っても防がれるので、ハンドガン(パニッシャー)やライフルなどの貫通効果のある銃で撃つか、マシンピストルやショットガンで盾を一気に破壊するなどの工夫が必要です。
盾持ち邪教徒が出てきた小部屋の中に入ると、宝箱があります。中には鍵が入っていますが、入手した瞬間に邪教徒が数体部屋に入ってきます。入り口に爆発するタルが置いてあるので利用して一網打尽にしましょう。
鍵入手後の増援を倒せばもう敵は居ないのでのんびりとアシュリーの元へ戻りましょう。
大きな扉の先へ行くと、「フヘヘヘヘ」と甲高い不気味な笑い声が響いてきます。
この古城の主、ラモン・サラザールとのご対面です。子供みたいな体型に老け顔のヘンなやつですね。後々対決しますが、今回は顔見せだけ。
イベントの後は、アイテム回収しつつ先へ進みましょう。↓画像のお宝は見逃しやすいのでご注意。
VSガラドール
先へ進むと、熱湯が噴き出す仕掛けにより塞がれてる場所があります。すぐ近くの絵に牢獄の鍵がくっついてるので入手。
牢獄の中には中ボスがいるので、アシュリーはタイプライターの辺りで待機させましょう。
レオン1人で牢獄に入ると、目を塞がれたジャギ様みたいな男が縛り付けられています。
こいつはガラドールといい、目が見えない代わりに聴覚に優れています。レオンの足音や発砲音に反応して急接近してくる厄介な敵です。
近付くと縛っている鎖を壊し、ウルヴァリンのように爪をシャキン!と展開してレオンに襲い掛かります。
むやみに撃ったり、走って逃げたりするとダッシュで追いかけてくるので、ゆっくり歩いて後ずさりして距離を取る方が安全です(歩きでも近すぎると普通に反応するので注意)。
背中に露出した寄生体が弱点ですが、そのままでは狙いにくいので、近くに設置されてある鐘を利用しましょう。
なんらかの攻撃を鐘に当てると、大きな音に反応してガラドールが突撃していきます↓。
爪が壁に突き刺さって動けなくなるので、単発火力の高いライフルで背中を狙い撃ちして大ダメージを与えましょう。
鐘はガラドールの攻撃で壊れてしまいますが、2つあるので両方をうまく活用して倒しましょう。鐘が使えなくなった後は音を立てないように距離を取り、ウロウロしているガラドールが背中を向けたらライフルで攻撃すればOK。
ガラドールを倒した後は牢獄のレバーを操作して、噴き出す熱湯を止めます。
牢獄から出ると邪教徒が出現しているので、まだアシュリーと合流するのは控えましょう。
レオン1人で邪教徒を殲滅した後、アシュリーと共に先へ進んでいきます。
今回はここまでです。
次回は古城でもかなり難易度の高い水の間からスタートします。
ではまた(=゚ω゚)ノ
次回↓
コメント