【デュエプレ】生成おすすめベリーレアカードまとめ【超獣の始動】

デュエプレ

どーもこんにちは、
すーまろです(´・ω・`)

このページでは、デュエルマスターズプレイスの超獣の始動で入手できるベリーレアカードの中からおすすめのカードを紹介、解説しています!

ベリーレアカードは生成の際のポイントが結構お高いので、以下のおすすめカードを参考にして慎重に生成していただければと思います。

※おすすめとか言っときながら、持ってないカードがいくらかあるので白黒の画像が多々あります…申し訳ないです。持ってないけどおすすめなんです。信じて。

超獣の始動】のコモン、アンコモン、レアカードのおすすめ解説記事はこちら↓

【デュエプレ】生成おすすめコモン・アンコモン・レアカードまとめ【超獣の始動】
デュエルマスターズプレイスで優先して生成したいコモン・アンコモン・レアカードをまとめた記事です。生成の際のご参考にどうぞ。

【伝説の再誕】おすすめカードまとめはこちら↓

【デュエプレ】「伝説の再誕」生成おすすめカードまとめ・解説【DM-PP2】
デュエルマスターズプレイスの「伝説の再誕」パックの中から、生成しておきたいおすすめのカードを紹介・解説しているページです。生成の際のご参考にどうぞ。

火文明

襲撃者エグゼドライブ

自分のターン終了時に手札に戻る3コストスピードアタッカー。

毎ターン手札に戻るのはデメリットにも見えますが、相手のターンに殴り返しを受けないというメリットにもなります。

スピードアタッカーにより毎ターン3コストで攻撃できるので、手札が枯渇しやすい速攻デッキではありがたい能力です。

バトル中のパワーも3コストにしてはそこそこ高いのも嬉しいポイント。

パワー3000以上のブロッカー手札破壊に弱い点に注意。

バルキリー・ドラゴン

バトルゾーンに出た時にデッキからアーマード・ドラゴンを1枚探索できる7コストクリーチャー。

超獣の始動環境の強力なフィニッシャー、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンをサーチできる点が優秀です。

自身も高い戦闘力を持ち、後続のドラゴンを並べれば相手は除去するのも一苦労です。

ただ、ボルメテウスとはマナコストが同じなので、ややテンポが悪いのが難点でしょうか。

2コスト軽くなって全てのクリーチャーが探索対象の「鳴動するギガ・ホーン」がライバルですが、あちらはデッキのクリーチャーの種類が多いと確実に狙ったクリーチャーを持ってこれないという弱点を持っているので、確実にボルメテウスをサーチしたい場合はバルキリー・ドラゴンの方が優秀です。

光文明

真理の伝道師レイーラ

バトルゾーンに出た時にデッキから呪文を1枚探索できる5コストクリーチャー。

ある程度狙って呪文を手札に加えられる優秀なクリーチャーです。

光文明は、ブロッカーを並べて守りを固めてから「ホーリー・スパーク」「ダイヤモンド・カッター」などの呪文で一斉攻撃を行う戦法が強いので、このクリーチャーでそれらの呪文を用意できるのが強みです。

もちろん、他文明の「デーモン・ハンド」「ナチュラル・トラップ」などの強力な除去呪文を持ってきてもOK。

強いて弱点を挙げれば、「バーサーカー」マイナー種族すぎること。

ホーリー・スパーク

相手のクリーチャーを全てタップするS・トリガー付き6コスト呪文。

書いてあることはシンプルですが、その効果は超強力

自分のターンに使えば、相手のクリーチャーを殴って全滅させたりブロッカーをすり抜けてシールドをブレイクしたりと汎用性抜群。

もちろん、S・トリガーで発動すればそのターンの相手の攻撃をほぼ終了させ、さらに自分のターンで反撃が可能になる攻防一体のカードとなります。

光文明の定番S・トリガーなので、光文明をデッキに編成する場合は真っ先に候補に挙がるカードでしょう。

また、ストーリーを進めるとイラスト違いで1枚確定入手できるので、1枚でも欲しい方はストーリーを進めておきましょう(他文明の6コストS・トリガーも同じく入手可能)。

水文明

アクア・サーファー

バトルゾーンに出た時に相手のクリーチャー1体を手札に戻すS・トリガー付き6コストクリーチャー。

水文明の定番S・トリガークリーチャーですね。

選択できるクリーチャーに制限が無いので汎用性が非常に高く、種族も進化先に恵まれているリキッド・ピープルと優秀です。

手札に戻す効果なので、バトルゾーンに出た時に能力が発動するクリーチャーコストの低いクリーチャーを戻しても効果が薄かったり相手にメリットを与える可能性がある点に注意。

ちなみに、一時的とはいえ、超獣の始動環境では非常に除去しにくい「聖霊王アルカディアス」S・トリガーで除去できる貴重なクリーチャーでもあります。

クリスタル・ランサー

ブロックされない能力を持つリキッド・ピープルの6コスト進化クリーチャー。

能力はシンプルながら非常に強力で、ブロッカーに悩まされることなくシールドを薙ぎ倒していけます。

進化クリーチャーなので召喚酔いが無く高い奇襲性を持ったクリーチャーだと言えるでしょう。

リキッド・ピープルの進化元も優秀なクリーチャーが多く、1コストの「アクア・ガード」、3コストの1ドロー付きの「アクア・ハルカス」は定番の進化元です。

水文明のフィニッシャーが欲しい場合はまずこのクリーチャーにお呼びがかかるでしょう。

闇文明

魔獣虫カオス・ワーム

バトルゾーンに出た時に相手のクリーチャーを1体破壊できるパラサイトワームの5コスト進化クリーチャー。

シンプルな確定除去を放てるので、相手がフィニッシャーを召喚した返しに召喚したいクリーチャーです。

呪文ではほぼ倒せない「聖霊王アルカディアス」を確実に除去できる点も強力です。

パラサイトワームはクセの強いクリーチャーが多いので、カオス・ワームを主軸にしたデッキを作る際は構築プレイングに注意。

デーモン・ハンド

相手のクリーチャーを1体破壊できるS・トリガー付き6コスト呪文。

こちらは闇文明の定番S・トリガー呪文。

非常に使いやすい除去呪文で、S・トリガーとして発動した時の強力さはトップクラス

手札から使う場合はコストが高めなので、なるべく大型のクリーチャーに使いたいところ。

おそらく今後新しいパックが実装されたとしても、闇文明で真っ先にS・トリガー枠として採用したいカードであることは揺るがないと思うので、闇文明を使う方は優先的に4枚確保しておくと良いでしょう。

自然文明

鳴動するギガ・ホーン

バトルゾーンに出た時にデッキからクリーチャーを1体探索できる5コストクリーチャー。

中盤にパワー3000クリーチャーとして場に出ながら後続のクリーチャーを手札に持ってこれます。

うまく6コスト7コスト辺りの大型クリーチャーに繋げられるとテンポよくクリーチャーを展開できます。

ある程度狙ってクリーチャーを持ってこれますが、「バルキリー・ドラゴン」の項で書いたようにデッキのクリーチャーの種類が多いと目当てのクリーチャーが探索候補に入らない可能性がある点に注意しましょう。

ナチュラル・トラップ

相手のクリーチャー1体をマナ送りに出来るS・トリガー付き6コスト呪文。

自然文明では貴重な確定除去呪文で、「デーモン・ハンド」と同じく相手のフィニッシャーに使えると強力です。

「デーモン・ハンド」と比べると、マナに送ってしまうことが相手のメリットになってしまう可能性がある一方で、墓地から回収できなくすることができるので一長一短と言えます。

各文明の6コストS・トリガーは強力なので、このカードに限らず出来るだけ4枚揃えておきたいですね。

 

え?バーストショット?そういえばそんなのもあったね。

 

超獣の始動】のコモン、アンコモン、レアカードのおすすめ解説記事はこちら↓

【デュエプレ】生成おすすめコモン・アンコモン・レアカードまとめ【超獣の始動】
デュエルマスターズプレイスで優先して生成したいコモン・アンコモン・レアカードをまとめた記事です。生成の際のご参考にどうぞ。

「伝説の再誕」おすすめカードまとめはこちら↓

デュエル・マスターズ プレイス

デュエル・マスターズ プレイス

株式会社 タカラトミー無料posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました