どーもこんにちは、
すーまろです(´・ω・`)
12/18アップデートで修練窟のLv3琥珀の敵が変更されたので、Lv3の各琥珀を攻略していきたいと思います!
12/18アプデ前の修練窟についてはこちらをご参照ください↓

12/18アプデによる修練窟の変更点
- 修練窟に入場するための鍵のチャージ期間が3日から5日に変更。
- 琥珀を3個撃破する度に貰えるバイゼルハンマーの個数が増加。
- 琥珀撃破時にドロップするアイテムの個数が全体的に増え、金の宝箱のドロップ率も増加。
- チーム編成が修練窟専用のものになり、各琥珀ごとに最後に使用した編成が保存されるようになった。
Lv3琥珀攻略(12/18変更分)
12/18以降に新登場したLv3琥珀のみ攻略情報を記載していきます。
ちなみに、今回の攻略ではLv3琥珀を確実に倒すことを優先しているので、少人数編成はあまり意識していません。
余裕がある人は3人以下で倒してみてね。
慈愛の教祖

行動パターン
- 単体出血攻撃。
- 自身に攻撃力バフ(2ターン)。
- 必殺技…単体420%出血攻撃。
特殊戦技
- 必殺技ゲージ減少効果無効。
- 石化、凍結無効。
- スキル使用回数2回増加。
- 戦闘開始時、ランダムな敵単体に腐食(毎ターン最大HPの10%減少)を付与。
撃破時編成

慈愛の教祖はバフで攻撃力を上げつつ出血攻撃で大ダメージを狙ってきます。
また、石化、凍結、必殺技ゲージ減少と強敵に対して有効なデバフを無効化してくるので、他の妨害手段を用意しておきたいです。
開幕の腐食はあんまり気にしなくてもOK。
破裂攻撃(バフがかかっている相手に大ダメージ)とランク2以上でバフ、デバフスキル封印を持っている青格闘家ディアンヌが全体的に好相性です。
青ゴウセルは「大停電」で出血攻撃を確実に妨害できるので、出血攻撃を連打されそうになったら使いましょう。
ビビアンは必殺技を直接封印できるので、青ゴウセルと合わせて全ての攻撃を封印することが可能です。
その他、
- 強圧効果で出血デバフを無効化できるガラン
- 破裂攻撃と気絶必殺技を持つリムル
- 青ゴウセル以上のスキル封印性能を持つ赤スレイダー
などのキャラもおすすめです。
爆裂の巨人

行動パターン
- 全体通常攻撃
- 全体に受けるダメージ増加デバフ付与。
- 必殺技…全体840%ダメージ。
特殊戦技
- 必殺技ゲージ減少効果無効。
- 凍結、気絶無効。
- 必殺技を受けた時、生き残っていれば減少したHPの50%回復。
- スキル使用回数2回増加。
撃破時編成

爆裂の巨人は全体攻撃主体で攻めてきます。
一撃の威力はそこまでではありませんが、攻撃スキル使用不可で攻撃を封じて被ダメージを抑えておくと良いでしょう。
凍結、気絶、必殺技ゲージ減少効果を無効化するので、石化で行動を封じるのもおすすめです。
敵の必殺技の倍率が840%もあるので喰らったら絶対ヤバい…と思っていましたが、青バンで攻撃関連能力デバフを付与してから必殺技を喰らってみたところ、この程度のダメージでした↓

必殺技封印で相手の必殺技を封印してもいいですが、攻撃関連能力デバフで被ダメージを抑えて耐えるのも一つの手ですね(石化がたくさん撃てそうならそれでもOK)。
ちなみに、こちらが必殺技を撃って仕留めきれないとめちゃめちゃ回復されるので、トドメ以外で必殺技を撃つのは厳禁です。
執念の騎士

行動パターン
- 単体通常攻撃(倍率高め)。
- 単体の構え解除+ダメージ+構えスキル使用不可。
- 必殺技…単体350%弱点攻撃。
特殊戦技
- ダメージを受けると、攻撃関連能力が3%上昇する。
- 気絶、石化、攻撃スキル使用不可効果を無効化。
- スキル使用回数2回増加。
撃破時編成

執念の騎士は攻撃方法がシンプルなので戦いやすい部類です。
石化、気絶、攻撃スキル使用不可を無効化してきますが、凍結、必殺技ゲージ減少などは通るのでそれらを軸に攻めていきましょう。
特殊戦技で攻撃能力が徐々に上昇していきますが、上記編成でバリア、攻撃関連能力デバフ、回復をしっかり行えばほぼ崩されることはなく、全員生存して撃破出来ました。
コインマーリンをグスタフ辺りに変えて凍結で攻めても良さげです。
戦場の支配者

行動パターン
- 単体弱点攻撃。
- 単体点火攻撃。
- 必殺技…全体630%点火攻撃。
特殊戦技
- 気絶、石化、攻撃スキル使用不可効果を無効化。
- 敵全体にかかっているデバフ1個につき、最大HP、攻撃力、防御力が8%増加。
- スキル使用回数2回増加。
撃破時編成

戦場の支配者は点火攻撃でデバフを付与してから、弱点攻撃で大ダメージを与える連携を仕掛けてきます。
また、必殺技の倍率も高いのでまともに喰らうとかなり危険です。
凍結が有効なので、凍結ハメで相手に何もさせずに戦うのが1番安定の戦法だと思います。
相手の必殺技ゲージが溜まっている時に凍結スキルが無い場合の保険として、必殺技ゲージ減少スキルを持つキャラも編成しておくと良いでしょう。
凍結スキル持ちが居ない場合は、デバフスキル封印を持つキャラで点火攻撃を封じながら戦うのも効果的だと思われます。
腕力の支配者

行動パターン
- 単体吸血攻撃。
- 単体出血攻撃。
- 必殺技…単体420%吸血攻撃。
特殊戦技
- 気絶、石化、攻撃スキル使用不可効果を無効化。
- 自身の必殺技ゲージがMAXになると、攻撃力30%増加、クリティカル確率50%増加。
- スキル使用回数2回増加。
撃破時編成

腕力の支配者は大層な名前の割にそんなに攻撃力が高くないです。腕力とは一体…
一応、必殺技ゲージがMAXになると攻撃能力が高くなりますが、そこまで警戒しなくても大丈夫です。
凍結、必殺技ゲージ減少が有効なので、不安な方はそれらを使えるキャラを編成すると良いでしょう。
今回はランク2で(スキルダウンできれば)必殺技ゲージを減少させるスキルを持つ三節棍赤バンと、同じくランク2で必殺技ゲージを増えなくさせるスキルを持つドゲッドを編成してみましたが、特に必殺技ゲージに関与することなく戦闘が終わってました。
ある程度育った筋力属性キャラならゴリ押しで勝てそうな気がします。
吸血攻撃で回復されるのが嫌な方は、感染攻撃を持つ赤魔メリがおすすめ。
時間の精霊

行動パターン
- 単体毒攻撃。
- 単体のHP関連能力を減少させる。
- 必殺技…3ターンの間、全体に毎ターン残りHP20%のダメージを与える腐食を付与。
特殊戦技
- 石化、凍結、必殺技ゲージ減少効果を無効化。
- 攻撃時、敵の必殺技ゲージを1個奪う。
- スキル使用回数2回増加。
撃破時編成

時間の精霊はかなりクセの強い攻撃を仕掛けてきます…が、赤スレイダーでほぼ完封できます。
攻撃が全てデバフなので赤スレイダーの
「威圧」で2ターン行動を封じることができ、必殺技の腐食も残りHPの割合で減少するので腐食でやられることはありません。
念のために毒や腐食解除用に青ギーラを編成してますが、特に必要な感じは無かったです。
というか赤スレイダー編成出来たら後は誰でもいいです。赤スレイダーを既に使ってしまっている人は青エリザベスなどで代用できるかも?
12/18アプデ前の修練窟についてはこちら↓

コメント