どーもこんにちは、
すーまろです(´・ω・`)
このページではSwitchのアクションゲーム、
「アストラルチェイン」File1の攻略記事を記載しています!
アストラルチェインとは?
プラチナゲームズが開発し、任天堂から発売されたアクションゲームです。
主人公と鎖で繋がれた特殊兵器、
「レギオン」と共に未知の生物との戦いが繰り広げられていきます。
レギオンを使って敵を攻撃したり、レギオンと繋がれた鎖を使って敵を縛ったりするなどのアクションが特徴的な一作です。
FILE1 攻略チャート
主人公の性別を決め、見た目の変更を行う。
↓
バイクに乗った状態からスタート。
↓
前方に敵が出現するのでZRボタンの射撃で倒す。
この時点では主人公の体力は減少しないので敵の攻撃を受けたり車にぶつかってもOK(後でリザルトの評価を上げる際は回避推奨。詳しくは後述)。
↓
並走するトラックの上にいる敵を射撃で撃破。
↓
しばらく車を回避しながら進むとイベント。
自動的にバイクから降りた状態へ。
↓
怪我をした市民に肩を貸し、ヘリの下の担架まで連れていく。
↓
偏移体(雑魚敵)が現れるのでZRボタンで攻撃して倒す。
空中にいる敵は十字キー上下で銃に持ち替えて倒す。
↓
主人公の双子の兄妹アキラ(冒頭で選ばなかった方の性別)と合流。
透明の敵が現れるが、こちらの攻撃を受け付けないので回避に専念。
しばらくするとイベント。
↓
イベント後、レギオンが解放され、透明な敵に攻撃が当たるようになるので殲滅する。
↓
雑魚を倒すと盾を持ったボス「ライオス」が出現。
正面からの攻撃は防がれやすいので、背後から攻撃してダメージを与える。
不安な場合は主人公は回避に専念し、レギオンに攻撃を任せてもいい。
↓
しばらくダメージを与えるとボスが足場を崩してくる。
足場が傾いた事によって車やトラックが滑り落ちてくるので、左右に回避する。
回避を続けているとイベントが発生し、FILE1終了。
攻略のポイント
回復アイテムの使用
アストラルチェインの回復アイテムには、常に携帯出来る通常の回復アイテムの他に、そのFILE内でしか使用できない支給品用の回復アイテムの2種類があります。
支給品は主にボックス内から回収出来ます。
FILEをクリアすると支給品は無くなってしまうので、優先的に使用しましょう。
レギオンの管理
FILE1の途中から使用可能になるレギオン。
ZLボタンで発動し、自動で攻撃を行ってくれる強力な相棒ですが、レギオンを発動したまま時間が経過するか、レギオンが攻撃を受けると専用のリミッターゲージが減少し、しばらくレギオンが使用不可能になります。
Rボタンでレギオンを解除することができ、リミッターゲージが高速で回復していくのでこまめにレギオンを解除しましょう。
難易度の変更
FILE1をクリアすると、次のファイルから難易度を変更することが出来ます。
- 守護(SUPER CASUAL)
- 有利(CASUAL)
- 拮抗(Pr.STANDARD)
- 極限(Pr.ULTIMATE)
の4種類があり、難易度はFILE選択時にいつでも変更可能です。
- 守護
自動戦闘機能「守護モード」が最初から発動(後でOFFにも出来る)。
その場で復活できる回数が無制限。
FILE終了時のリザルト無し。
アクションゲームが苦手な人におススメ。
- 有利
「守護モード」に後から変更可能。
その場で復活できる回数は6回。
FILE終了時のリザルト無し。
リザルトをあまり気にしない人におススメ。
- 拮抗
守護モード無し。
その場で復活できる回数は2回。
FILE終了時に6段階評価のリザルト有り。
アクションゲームが得意な人におススメ。
- 極限
守護モード無し。
その場で復活できない。
FILE終了時に6段階評価のリザルト有り。
1度クリアしたFILEでのみ選択可能。
やり込みプレイヤーにおススメ。
※デフォルトでは「有利」に設定されており、FILE1のリザルトで評価してもらうには「拮抗」以上の難易度でもう一度クリアする必要があります。
※FILE2以降の攻略記事では特に記載がない限り、「拮抗」を前提とした攻略となっています。
次回↓
その他のFILEの攻略はこちら↓
FILE1「始動」攻略チャート
FILE2「覚醒」攻略チャート
FILE3「繋索」攻略チャート
FILE4「籠城」攻略チャート
FILE5「宥和」攻略チャート
FILE6「従犯」攻略チャート
FILE7「暴徒」攻略チャート
FILE8「寧静」攻略チャート
FILE9「救世」攻略チャート
FILE10「狂気」攻略チャート
FILE11「済世」攻略チャート
コメント