【グラクロ】〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケインの性能の評価・使い道まとめ

グラクロ 〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケイン アイキャッチ グラクロ キャラ解説

どーもこんにちは、
すーまろです(´・ω・`)

このページではグラクロに
登場するキャラクター、

〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケインの性能の評価、使い道について解説しています!

ケインは殲滅戦のサブ枠として優秀なキャラです!

 

↓それでは詳しい解説の方へどうぞ(^^)

〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケインの入手方法

常設ガチャ

一部を除く常設ガチャなどで入手可能。

〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケインの適正評価

高難易度 周回 PVP
× ×
赤き魔神 灰色の魔神 魔獣ハウレッキス

〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケインの性能

基本情報

レアリティ…SR

属性…体力(緑)

種族…人間

スキル1

グラクロ 〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケイン スキル1

「連続蹴り」チェイン・バーティカル・キック

ランク1…敵単体に攻撃力180%ダメージ+3ターンの間、点火効果付与。

ランク2…敵単体に攻撃力270%ダメージ+4ターンの間、点火効果2つ付与。

ランク3…敵単体に攻撃力450%ダメージ+5ターンの間、点火効果3つ付与。

点火…対象が受けるダメージ+10%(重複可能)

すーまろ
すーまろ

ケインは基本的にスキルを

使うことは無いので特に語ることがない…。

強いて言えば同じ点火を持つ魔神メリオダスと相性が良いかな。

スキル2

グラクロ 〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケイン スキル2

「火炎術」チャージファイアー

ランク1…敵単体に攻撃力180%ダメージ+3ターンの間、点火効果付与。

ランク2…敵単体のバフ効果解除+攻撃力180%ダメージ+3ターンの間、点火効果付与。

ランク3…敵単体のバフ効果解除+攻撃力300%ダメージ+4ターンの間、点火効果2つ付与。

すーまろ
すーまろ

これも特に書くことはない…。

あ、スキル1とスキル2が

同じデバフって珍しいよね。

だからどうした。

必殺技

グラクロ 〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケイン 必殺技

「竜巻火炎拳」ファイアートルネード

敵全体に攻撃力210%弱点ダメージ。

弱点…デバフがかかっている対象に3倍ダメージ。

※()内は合技の性能。

※必殺技レベル1での性能。(必殺技レベル1時の画像が入手出来なかったので画像はレベルMAX時のものとなっています。)

すーまろ
すーまろ

スキルが両方単体デバフで必殺技が全体弱点攻撃ってあんまり噛み合ってないよね。

コインバン全体強奪と組み合わせたら良い感じじゃない?

使う機会あるか知らんけど。

特殊戦技

グラクロ 〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケイン 特殊戦技

・「反撃の極み」

味方は殲滅戦で攻撃関連能力が10%増加する。

すーまろ
すーまろ

殲滅戦で火力が欲しい時は

サブ枠としてほぼ一択。

何もしなくても味方の火力を底上げするのは間違いなく強い。

長所

  • 殲滅戦で味方の火力を上げるサブ枠として優秀。
  • 特殊戦技さえ習得すればサブ枠として活躍できるので、育成コストが少なく済む。

短所

  • 殲滅戦のサブ枠以外では使いにくい。

〈燃え上がる炎〉ダナフォールの騎士ケインの使い道

殲滅戦のサブ枠

ケイン殲滅戦のサブ枠として優秀なキャラとなっています。

サブ枠として編成するだけで味方全体の攻撃関連能力を10%増加させる効果はどの殲滅戦においても強力です。

難易度や編成にもよりますが、殲滅戦では4枠目にケインを固定で入れておいても良いでしょう。

ただし、新たに登場した赤き魔神、魔獣ハウレッキス難易度ヘルでは属性縛りがあるのでケインを編成することが出来ません(灰色の魔神は体力属性縛りなので問題なし)。

ケインを編成出来ない場合のサブ枠は

  • 赤ジェリコ(筋力属性攻撃関連能力10%増加)
  • 青ジェリコ(速力属性攻撃関連能力10%増加)

で代用できます。

すーまろ
すーまろ

正直、殲滅戦のサブ枠はケイン以外ほとんど使ったこと無い。

まとめ

  • 殲滅戦での優秀なサブ枠。
  • 育成コストがかからない。
  • 殲滅戦以外の出番はほとんどない。

殲滅戦に必須級のキャラでありながらSRなのが嬉しいですね(^^)

特殊戦技を習得するだけで運用できるので育成がお手軽なのも魅力です。

 

それでは今回はこの辺で。

ばいばい(=゚ω゚)ノ

 

他のキャラ解説記事一覧はこちら↓

【グラクロ】キャラ解説記事一覧

七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
開発元:Netmarble Corporation
無料
posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました