【グラクロ】〈十戒〉安息のグロキシニアの性能の評価・使い道まとめ

グラクロ キャラ解説

どーもこんにちは、
すーまろです(´・ω・`)

このページではグラクロに
登場するキャラクター、
〈十戒〉安息のグロキシニアの性能の評価、使い道について解説しています!

グロキシニア11/28のアップデート青マーリンと共に追加された新キャラで、十戒の1人として実装されました!

【グラクロ】〈無限〉大魔術士マーリンの性能の評価・使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、〈無限〉大魔術士マーリン(青マーリン)の性能、評価、使い道のまとめ記事です。

自身の防御関連能力を上げる特殊戦技(攻撃関連能力も条件次第で上がるけど、上がった頃には…)や、連続でスキルを使用したキャラの攻撃関連能力を下げる戒禁を持ち、どちらかと言えば耐久寄りの性能が目立ちますね!

 

↓それでは詳しい解説の方へどうぞ(^^)

〈十戒〉安息のグロキシニアの入手方法

ピックアップガチャ

ピックアップガチャ、
「時をかける者」0.5%の確率で排出。

〈十戒〉安息のグロキシニアの適正評価

高難易度 周回 PVP
赤き魔神 灰色の魔神 魔獣ハウレッキス
× ×

〈十戒〉安息のグロキシニアの性能

基本情報

レアリティ…SSR

属性…体力(緑)

種族…妖精

スキル1

「乱暴な荊」バイン・スタァブ

ランク1…敵単体に攻撃力130%ダメージ+2ターンの間、出血させる。

ランク2…敵単体に攻撃力195%ダメージ+2ターンの間、出血させる。

ランク3…敵単体に攻撃力325%ダメージ+2ターンの間、出血させる。

出血…毎ターン終了時に与えたダメージの80%の追加ダメージ。

すーまろ
すーまろ

出血はターン毎の追加ダメージが大きいので、相手がデバフ解除を持っていない場合は積極的に撃っていこう。

デバフ解除を持つ相手には必殺技の破滅効果のエサとして使うのもあり。

スキル2

・『霊槍バスキアス、第九形態「死荊」デス・ソーン

ランク1…敵全体に攻撃力120%ダメージ。

ランク2…敵全体に攻撃力120%ダメージ+1ターンの間、攻撃スキルを使用不可にする。

ランク3…敵全体に攻撃力180%ダメージ+2ターンの間、攻撃スキルを使用不可にする。

すーまろ
すーまろ

コインゴウセルの「これでどうだ」と同じ効果なのでPVPでは中々強力。こちらも場合によっては必殺技火力向上のためのエサとして使おう。

必殺技(合技)

・『霊槍バスキアス、第一形態「霊槍」バスキアス

敵単体に攻撃力560%破滅ダメージ。

破滅…対象のデバフ効果1つ当たり与えるダメージを20%増加させて、デバフ効果を解除。

※必殺技レベル1での性能。

すーまろ
すーまろ

破滅効果はデバフ効果を解除してしまうので基本的に使いにくいけど、トドメとして使うなら問題ない。

自分のスキルや戒禁でデバフを付与してもいいけど、特に点火と相性が良いのでメラスキュラの戒禁を優先的に発動させる戦法もありかも。

【グラクロ】〈十戒〉信仰のメラスキュラの性能の評価・使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、〈十戒〉信仰のメラスキュラの性能、評価、使い道のまとめ記事です。

特殊戦技

・「王意」

生き残っている味方のキャラ一人につき、自身の防御関連能力が5%ずつ増加して、戦闘不能になった味方の数だけ自身の攻撃関連能力が5%ずつ増加する。

すーまろ
すーまろ

長々と効果が書いてあるけど、要は戦闘開始時に防御関連能力が20%上がり味方がやられるたびに攻撃関連能力5%アップ防御関連能力5%ダウンと考えるとわかりやすいかも。

下表に生存人数と能力増減値の関係をまとめたのでご参考にどうぞ。

人数 攻撃関連能力増加値 防御関連能力増加値
生存4人 0% 20%
生存3人 5% 15%
生存2人 10% 10%
グロキシニアのみ 15% 5%

※4人編成時の場合。

※すーまろの解釈ではグロキシニア自身も生存人数に含まれると思っていますが、もし違ったらスミマセンm(__)m

戒禁

・「安息」の戒禁

PVPで1ターン内にスキルを2つ以上使用した味方や敵に2ターンの間、攻撃関連能力30%減少効果を付与。(戦闘参加時のみ発動、2つ目のスキル発動前に適用)

すーまろ
すーまろ

メラスキュラの戒禁とほぼ逆のような効果。

自分のチームにも効果があるので、全キャラまんべんなくスキルを使用するなど工夫が必要。

一応2回目のスキル発動前から攻撃減少が適用されるとはいえ、相手にも同じ方法で対策されやすいので注意。

長所

  • 特殊戦技の効果で序盤は防御が固く、味方がやられてピンチの時には攻撃が強くなる。
  • 必殺技の破滅攻撃は上手く扱えれば大きな火力が出る。
  • PVPでは戒禁で1人のキャラが連続でスキルを使うのを抑制することが出来る。

短所

  • 全体的にスキルの性能がパッとしない。
  • 必殺技の破滅効果でデバフ解除をするタイミングを間違えると状況が悪くなる可能性がある。
  • 戒禁の対策がしやすく、仮に攻撃関連能力が下がっても致命的ではない場合が多い。

〈十戒〉安息のグロキシニアの使い道

PVP

グロキシニアはPVPで活躍の期待が持てるキャラです。

特殊戦技で自身の防御関連能力を開幕から上げることが出来るので、耐久向けのキャラと相性が良いです。

  • 緑リリア(敵の攻撃力を下げる)
  • バレンティ(敵の貫通率を下げる)
  • 緑ギルサンダー(味方の防御関連能力を上げる)

辺りとは属性も一致するので特に相性が良いのではないでしょうか。

確実ではありませんが、自身の戒禁で敵の攻撃関連能力を下げることも出来るので、デバフを付与して敵の攻撃を耐えつつ破滅必殺技で1体づつ確実に葬るという戦法も悪くないでしょう。

すーまろ
すーまろ

ぶっちゃけグロキシニア持ってないから上に書いたことは今のところ全部想像です。実際に上記の戦法が強いかは知りません(無責任)。

【グラクロ】〈災いをもたらす者〉魔術士リリアの性能の評価・使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、〈災いをもたらす者〉魔術士リリア(緑リリア)の性能、評価、使い道のまとめ記事です。
【グラクロ】〈大地を揺るがす者〉兵器研究者バレンティの性能の評価・使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、〈大地を揺るがす者〉兵器研究者バレンティの性能、評価、使い道のまとめ記事です。
【グラクロ】〈騎士道〉聖騎士ギルサンダーの性能の評価・使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、〈騎士道〉聖騎士ギルサンダー(緑ギルサンダー)の性能、評価、使い道のまとめ記事です。

まとめ

  • ジワジワとデバフを付与し、破滅必殺技でトドメを刺すスキル構成。
  • 特殊戦技、戒禁は防御寄りの性能。
  • PVPでは耐久パーティに編成すると活躍するかも?

一見すると強さが分かりにくいキャラですね^^;

運用する場合は耐久寄りのトリッキーな使い方になると思うので、ある程度使いこなすのに慣れや知識が必要な気がします。

まぁまだグロキシニア持ってないんで全然見当違いの評価かもしれませんが^^;

PVPで相手のグロキシニアと当たってなにか違う感想が思い浮かべばまた追記していきますね。

 

それでは今回はこの辺で。

ばいばい(=゚ω゚)ノ

 

他のキャラ解説記事一覧はこちら↓

【グラクロ】キャラ解説記事一覧

七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
開発元:Netmarble Corporation
無料
posted withアプリーチ

コメント

  1. ひか より:

    スキルアップして一つ使用した場合
    二回使用扱いされますか?

    • すーまろ すーまろ より:

      あくまで「スキルの使用」自体が戒禁の対象なので、
      スキルの移動などでランクアップした後に使用しても1回の使用と判定されると思われます!

タイトルとURLをコピーしました