どーもこんにちは、
すーまろです(´・ω・`)
このページではグラクロに
登場するキャラクター、
〈三千年の記憶〉補佐官ゲラード(緑ゲラード)の性能の評価、使い道について解説しています!
緑ゲラードは2020/7/30アップデートで追加された新キャラです!
性能は、使いやすい回復スキルと多彩なサポート性能が光る反面、やや器用貧乏といった印象でしょうか。
他のキャラで例えると、SR看板娘エリザベスをやや攻撃的なスキル構成にしたイメージですかね。

↓それでは詳しい解説の方へどうぞ(^^)
〈三千年の記憶〉補佐官ゲラードの入手方法
ガチャ
2020/7/30~8/13開催のピックアップガチャ、「聖戦の記憶」で0.5%の確率で排出。
※ピックアップ期間終了後は、種族キャラガチャで排出予定。
〈三千年の記憶〉補佐官ゲラードの適正評価
高難易度 | 周回 | PVP |
〇 | × | △ |
赤き魔神 | 灰色の魔神 | 魔獣ハウレッキス |
× | 〇 | △ |
〈三千年の記憶〉補佐官ゲラードの性能
基本情報
レアリティ…SSR
属性…体力(緑)
種族…妖精
スキル1

・「大自然の檻」
ランク1…敵全体に攻撃力140%ダメージ。
ランク2…敵全体の構えを解除+攻撃力150%ダメージ。
ランク3…敵全体の構えを解除+攻撃力250%ダメージ。

使いやすい全体攻撃。ランク2以上から構え解除が付き、必殺技にも構え解除が含まれるので構えへの対策要員として優秀。
スキル2

・「偽りの執行」
ランク1…味方全体のHPを攻撃力の200%回復。
ランク2…味方全体のHPを攻撃力の200%回復+必殺技ゲージを1個増加させる。
ランク3…味方全体のHPを攻撃力の300%回復+必殺技ゲージを2個増加させる。

クセの無い回復スキル。高ランクなら味方の必殺技ゲージも溜まって一気に態勢が整う。
必殺技(合技)

・「貫通槍」
敵単体のバフ効果と構えを解除+攻撃力630%ダメージ。
※必殺技レベル1での性能。

団長メリオダスやエレインの必殺技から気絶効果を無くした代わりに威力を上げた性能。どちらがいいかというと…まぁ気絶あった方がいいわな。
特殊戦技

・「妖精の守護」
味方のターン終了時に味方の必殺技ゲージ1個につき、味方のHPを最大HPの1%ずつ回復させる。(戦闘参加時のみ発動)

味方の必殺技ゲージが多いほどHPが多く自動回復する便利な特殊戦技。状況にもよるけど、だいたい最大HPの10%前後ぐらい毎ターン回復できると思われる。戦闘参加時のみ発動するのでサブ枠で使えないのが残念。
長所
- スキルと特殊戦技で味方のHPを回復でき、戦線を維持しやすい。
- 構えを使う相手に強く、バフ解除や味方の必殺技ゲージ増加などサポート役として多彩な動きができる。
短所
- 回復役としては、味方のデバフ解除が出来ない点が気になる。
- 他の回復系キャラで代替できることが多く、特にリオネスエリザベスの劣化になりがち。
〈三千年の記憶〉補佐官ゲラードの使い道
高難易度
緑ゲラードは高難易度クエストでの回復役としての運用が適しています。
使いやすい全体回復と特殊戦技による自動回復で味方のHP回復に関しては安心して任せることが出来るでしょう。
反面、他の回復キャラが大体使えるデバフ回復が出来ないので、デバフがきついクエストでは採用を見送った方がいいかもしれません。
回復系キャラにはライバルが多いので、構え解除や高めの威力の必殺技などを活かして差別化していきたいですね。

現状のところ、使いやすいけど必須な場面は無いといった感じ。
まとめ
- HP回復を中心に、多彩なサポート性能を持つ。
- 回復役としては必殺技の威力が高く、やや攻撃的。
- 他の回復系キャラで代替できる場面が多く、ゲラードを使いたくなる場面は少ない。
悪くはないけど、強いて使う場面が見い出せない何とも微妙な性能です^^;
デバフが飛んでこない、敵が構えを多用する、HPをこまめに回復したいなどの要素を複数満たすクエストが出てきたら適正な感じはします。それでも他のキャラで代用できそうだけども。
活躍できるかは今後のクエスト次第って感じですかね。
それでは今回はこの辺で。
ばいばい(=゚ω゚)ノ
他のキャラ解説記事一覧はこちら↓

コメント