【グラクロ】騎士団ボスシーズン2「魔獣ケラク」・全難易度攻略まとめ

グラクロ

どーもこんにちは、
すーまろです(`・ω・´)

このページではグラクロの騎士団ボス討伐戦シーズン2に出現するボス、「魔獣ケラク」の全難易度の攻略情報を記載しています!

騎士団ボス討伐戦シーズン2の仕様や報酬などの情報はこちら↓

【グラクロ】騎士団ボス討伐戦シーズン2解説・ポイントや報酬まとめ
12/1のアップデートで実装された、グラクロの騎士団ボス討伐戦シーズン2の解説まとめ記事です。

魔獣ケラク 難易度共通の特徴

  • 魔獣ケラクは筋力属性なので、速力属性キャラが有利。
  • 感染などのデバフが厄介で、必殺技に弱点攻撃を持つのでデバフ解除役を編成すると楽。
  • 3ターン毎に使う吸血攻撃で大きくHPを吸収されてしまうので、攻撃スキル使用不可デバフを持つキャラが活躍。

魔獣ケラク戦でおすすめのキャラ

  • コインキング

デバフ解除&HP回復役として優秀で、安定した戦いを行うことが出来ます。

お得意の石化ターンの始めに解除されてしまいますが、硬化バフを解除することが可能なので無駄になりにくいです。

魔獣ケラクのエクストリームPhase2は忍耐率がかなり高めの印象だったので、忍耐率無視の破砕必殺技も有効だと考えられます(特殊戦技で必殺技のダメージを30%カットされてしまいますが…)。

【グラクロ】〈怠惰の罪〉妖精王キングの性能の評価、使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、<怠惰の罪>妖精王キング(コインキング)の性能、評価、使い道のまとめ記事です。
  • 青マーリン

魔獣ケラクのランク2スキルは攻撃倍率が高いので、スキルランクダウンを持つ青マーリンで被ダメージを抑えることが出来ます。

また、タイミングは難しいですが3ターン毎の吸血攻撃必殺技の攻撃スキル封印で封じることが出来ればより有利な展開に持ち込めるでしょう。

【グラクロ】〈無限〉大魔術士マーリンの性能の評価・使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、〈無限〉大魔術士マーリン(青マーリン)の性能、評価、使い道のまとめ記事です。
  • 青ホーク&エリザベス

ランク2以上の「ダイジェスト」味方全体のデバフを解除しつつ、硬化を付与できるのでパーティの生存率を引き上げます。

アタッカーとしても優秀で、十分にバフが乗った増幅攻撃やケラクの高い防御を無視する突進必殺技が強力です。

  • コインゴウセル

属性有利ではありませんが、ランクアップスキルで味方のサポート、攻撃スキル封印吸血攻撃の阻止が出来ます。

個人的に優先してランクアップさせたいキャラは青ホーク&エリザベスです。「ダイジェスト」はなるべくランク2で使いたいのでランクアップスキルで上手く調整しましょう。

【グラクロ】〈色欲の罪〉聖騎士ゴウセルの性能の評価・使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、<色欲の罪>聖騎士ゴウセル(コインゴウセル)の性能、評価、使い道のまとめ記事です。
  • 赤アーサー

魔獣ケラクを倒すだけなら必須ではないですが、基本ステータスバフによるスコアアップがかなり高いのでスコアを水増ししたい場合におすすめです。

ランク2から全体にバフがかかるので、なるべくランク2から使うようにしましょう。

※追記…12/22から仕様変更があり、バフスキルによる加点が+8→+2へと下方修正されたので、スコアの水増しが難しくなりました。

おすすめ?キャラ

  • フリージア

かなり意外というか、盲点だったキャラですが、魔獣ケラクには腐食デバフが有効です。

フリージアのレベルMAX必殺技で付与される腐食毎ターン最大HPの30%ダメージが3ターン続くので、3ターン後には全HPの90%を削ることが可能です。

どうにかしてエクストリームPhase2の開幕に必殺技をブチ込むことが出来ればかなりのダメージソースとなるので、火力不足に悩んでいる方は試してみてはいかがでしょうか。

攻撃力を上げる必要はないので、耐久力に特化した装備を着けてあげましょう。

ここまで書いて気付いたけど、腐食なら
青魔メリでいいんじゃね?と思ったり。
まぁ20%と30%じゃ結構違うので…。

魔獣ケラク ノーマル攻略

魔獣ケラク ノーマル 基本情報

  • 属性…筋力
  • 闘級…80000
  • HP…127050
  • 攻撃力…3465
  • 防御力…5993
  • HPに応じて解除不可のバフが付与されるが、特殊戦技の欄に記載は無いので詳細は不明。

特殊戦技

  • スキル使用回数+2回。
  • ターン開始時に行動不可デバフ(石化、凍結、気絶)を解除。
  • バフ・デバフスキル使用不可、回復スキル使用不可、感染、強圧、HP関連能力減少デバフを無効にする。

魔獣ケラク ノーマル 行動パターン

  • 単体に220%(360%)ダメージ+1ターン(2ターン)感染付与。
  • 単体に210%(350%)ダメージ+3ターン付与。
  • 単体180%ダメージ+与えたダメージの100%を吸血(3ターン毎に使用)。
  • 硬化を自身に1つ付与+デバフを解除し、解除した数だけ硬化を更に付与(4ターン毎に使用)。
  • 必殺技…単体に385%弱点ダメージ

※()内の%、ターン数はランク2スキルの性能。

魔獣ケラク ノーマル 編成例

12/9追記以下の編成は2019/12/1時点での編成なので現在とはミッションが異なります。

12/29~の魔獣ケラク戦ノーマルのミッションは12/1時点のミッションと同じでした(5週間隔でミッションがローテーションしてる?)

 

編成例

  • メラスキュラ…アタッカー
  • 青格闘家ディアンヌ…アタッカー
  • 緑ホーク&エリザベス…防御関連能力デバフ役
  • 青ジェリコ…速力属性火力アップ役

魔獣ケラクのノーマルは単体に強めの攻撃を仕掛けてきますが、耐久力はハードに大きく劣るのである程度の闘級差があるならゴリ押しで2ターン程で沈みます。

今週のミッションは速力属性の女性キャラを中心に編成すれば簡単に達成可能です。
ただ、チーム闘級が80000前後でクリア出来るか怪しい方は無理せずにコインキングなどを編成した方がいいかもしれません。

僕は持ってないので編成出来ませんでしたが、ハロウィンエレインはミッションの対象キャラの中で攻撃力バフが出来るので持っている人は編成してみると良いでしょう。

【グラクロ】〈ハロウィン〉守護者エレインの性能の評価・使い道まとめ
グラクロに登場するキャラクター、〈ハロウィン〉守護者エレインの性能、評価、使い道のまとめ記事です。

 

初見クリア時のバトルスコアは385でした。
正直基準がわからないので高いのか低いのかわかりませんが参考程度に^^;

詳細は以下の画像にて↓

↑後で気づきましたが、このバトルスコア結果は下にスクロールして全部見ることが出来るみたいですね。
ターン数による減点徐々に増えていくみたいなので、バフなどでスコアを水増しする場合は5ターンぐらいを目安に切り上げた方が良いかもしれません。

魔獣ケラク ハード攻略

魔獣ケラク ハード 基本情報

  • 属性…筋力
  • 闘級…120000
  • HP…184626
  • 攻撃力…5549
  • 防御力…10018
  • HPに応じて解除不可のバフが付与されるが、特殊戦技の欄に記載は無いので詳細は不明。

特殊戦技

  • スキル使用回数+2回。
  • ターン開始時に行動不可デバフ(石化、凍結、気絶)を解除。
  • バフ・デバフスキル使用不可、回復スキル使用不可、感染、強圧、HP関連能力減少デバフを無効にする。

魔獣ケラク ハード 行動パターン

  • 単体に220%(360%)ダメージ+1ターン(2ターン)感染付与。
  • 全体に108%(180%)ダメージ+3ターン付与。
  • 全体150%ダメージ+与えたダメージの100%を吸血(3ターン毎に使用)。
  • 硬化を自身に1つ付与+デバフを解除し、解除した数だけ硬化を更に付与(4ターン毎に使用)。
  • 必殺技…全体に210%弱点ダメージ。

※()内の%、ターン数はランク2スキルの性能。

魔獣ケラク ハード 編成例

12/9追記以下の編成は2019/12/1時点での編成なので現在とはミッションが異なります。

12/29~の魔獣ケラク戦ハードのミッションは12/1時点のミッションと同じでした(5週間隔でミッションがローテーションしてる?)

編成例

  • コインキング…HP回復&デバフ解除
  • メラスキュラ…アタッカー
  • コインゴウセル…ランクアップ&攻撃封じ役
  • 緑ギルサンダー…バフ&不利属性ミッション用

魔獣ケラクのハードは単体感染攻撃全体毒攻撃でデバフを頻繁に付与してくるので、デバフ解除用にコインキングはほぼ必須だと思います(ついでに妖精族ミッションも達成出来る)。

僕の場合はメラスキュラを1番育てているのでアタッカーとして編成しましたが、アタッカーはある程度単体攻撃が得意な速力属性キャラなら誰でもいいと思います(スレイダーガランなど)。

3ターン毎に放つ全体吸血攻撃をまともに喰らうと大きく回復されてしまうので、コインゴウセルなどのキャラが持つ攻撃スキル封印を使って阻止しましょう。
ついでに今週は「ランク3スキルを2回使用する」ミッションがあるのでコインゴウセルランクアップスキルも活かせます。

緑ギルサンダー「不利属性で3回攻撃する」ミッションの為に編成しました。攻撃力バフで火力に貢献出来るのでおススメです。

 

初見クリア時のバトルスコアは542でした。
深く考えず思いついたままに編成したチームなので、まだまだ突き詰めれば高スコアを狙えると思います。

詳細は以下の画像にて↓

↑コインゴウセル編成しておきながら「ランク3スキル2回使用」のミッションを達成し忘れるアホ。

魔獣ケラク エクストリーム攻略

魔獣ケラク エクストリームPhase1 基本情報

  • 属性…筋力
  • 闘級…160000
  • HP…205150
  • 攻撃力…4817
  • 防御力…11548
  • HPに応じて解除不可のバフが付与されるが、特殊戦技の欄に記載は無いので詳細は不明。

特殊戦技

  • スキル使用回数+2回。
  • ターン開始時に行動不可デバフ(石化、凍結、気絶)を解除。
  • バフ・デバフスキル使用不可、回復スキル使用不可、感染、強圧、HP関連能力減少デバフを無効にする。

魔獣ケラク エクストリームPhase1 行動パターン

  • 単体に220%(360%)ダメージ+1ターン(2ターン)感染付与。
  • 単体に210%(350%)ダメージ+3ターン付与。
  • 全体150%ダメージ+与えたダメージの100%を吸血(3ターン毎に使用)。
  • 全体の防御関連能力を20%減少させる(4ターン毎に使用)。
  • 必殺技…単体に385%弱点ダメージ

※()内の%、ターン数はランク2スキルの性能。

魔獣ケラク エクストリームPhase2 基本情報

  • HP…287210
  • 攻撃力…7708
  • 防御力…17964
  • HPに応じて解除不可のバフが付与されるが、特殊戦技の欄に記載は無いので詳細は不明。

特殊戦技

  • スキル使用回数+2回。
  • ターン開始時に行動不可デバフ(石化、凍結、気絶)を解除。
  • バフ・デバフスキル使用不可、回復スキル使用不可、感染、強圧、HP関連能力減少デバフを無効にする。
  • 必殺技によって受けるダメージを30%減少させる。

魔獣ケラク エクストリームPhase2 行動パターン

  • 単体に220%(360%)ダメージ+1ターン(2ターン)感染付与。
  • 全体に108%(180%)ダメージ+3ターン付与。
  • 全体150%ダメージ+与えたダメージの100%を吸血(3ターン毎に使用)。
  • 硬化を自身に1つ付与+デバフを解除し、解除した数だけ硬化を更に付与(4ターン毎に使用)。
  • 必殺技…全体に210%弱点ダメージ。

※()内の%、ターン数はランク2スキルの性能。

魔獣ケラク エクストリーム 編成例

12/9追記以下の編成は2019/12/1時点での編成なので現在とはミッションが異なります。

12/29~の魔獣ケラク戦エクストリームのミッションは12/1時点のミッションと同じでした(5週間隔でミッションがローテーションしてる?)

編成例

  • メラスキュラ…アタッカー
  • コインキング…デバフ解除&HP回復役
  • 青ホーク&エリザベス…アタッカー&デバフ解除役
  • コインゴウセル…ランクアップ&攻撃スキル封印役

魔獣ケラクの難易度エクストリームはかなりの強敵でした。

色々と試しましたが、惜しい所まで行くものの何度も敗北し、最終的に上記の編成で初めてクリアすることが出来ました。

普通は高火力パーティで高速撃破した方がスコアは良くなりそうなのですが、僕の手持ちと育成具合では長期戦の方が無難だったので確実にクリアできる戦法を選ばせて頂きました。

 

コインキング青ホクエリの2人でデバフ解除役を担うことで、安定して長期戦に持ち込むことが可能です。

特に青ホクエリ「ダイジェスト」で味方全体に硬化を付与しまくると被ダメージを大きく抑えることが出来るので、コインゴウセルのランクアップは青ホクエリを中心に使うと良いと思います(HPがピンチの時にはキングの回復のランクアップを優先しましょう)。

デバフ解除や硬化付与のタイミングはある程度適当にこなしても大丈夫ですが、ケラクの弱点必殺技が撃たれるターンには確実に全体デバフ解除を使っておきましょう。

 

注意点として、Phase2はマジでめちゃくちゃ固く生半可な攻撃は全部忍耐で弾かれてしまいます。

上記編成のコインゴウセルの攻撃力は1万を超えていますが、それでもランク3の「記憶の矢」が3桁ダメージに抑えられてしまったので、攻撃スキル封印を付与する場合はしっかりコインゴウセルの攻撃力を上げておきましょう。

 

クリア時のバトルスコアは704でした。

かなり低いスコアなんじゃないでしょうか。
正直倒すのに精いっぱいでスコアのことは考えてられませんでした。

結果的には「巨人族編成」ミッション以外は達成出来てましたが、もっとキャラを育成してサクっと倒せるようにならないと高スコアは目指せない気がします。

詳細は以下の画像にて↓

 

騎士団ボス討伐戦シーズン2の仕様や報酬などの情報はこちら↓

【グラクロ】騎士団ボス討伐戦シーズン2解説・ポイントや報酬まとめ
12/1のアップデートで実装された、グラクロの騎士団ボス討伐戦シーズン2の解説まとめ記事です。
七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
開発元:Netmarble Corporation
無料
posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました